デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 宇野バスの歴史

宇野バスの歴史

質問内容

宇野バスの創業時期や経緯を知りたい。
また、昔の宇野バスの写真があれば見たい。

回答内容

自館蔵書を調べて社史がなかったので、地域の歴史や事典(資料1~3)を確認したところ、会社概要がまとめられていた。
資料1に創業者として名前のあった宇野三郎氏を資料4で引くと、創業や合併について記述があった。末尾に参考文献として挙げられている資料5・6などでも社歴等を確認できる。
自館OPACの検索により、新聞切抜集『うちのモノ語り 第2集』の中に、宇野自動車が保管するT型フォードのエンジンに関する記事があることがわかり、資料7を見るとエンジン・バスの写真が掲載されていた。
国立国会図書館サーチで検索すると、資料8~10がヒットした。資料8で乗合自動車のほろ付フォード(宇野バス最初の車)や昭和10年前後の宇野バス、資料9で昭和30年代英田町尾原を走る宇野バス、資料10で昭和32年湯郷の鷺湯橋をわたる宇野バスについて、写真と説明やエピソードがそれぞれ掲載されている。
また、株式会社宇野自動車(宇野バス)のwebサイト(資料11)で、創業時から昭和中期までの写真を見ることができる。

回答館・回答団体

岡山市立中央図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山市立中央図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

宇野バスの歴史

(ウノバス ノ レキシ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山市立中央図書館

(オカヤマシリツチュウオウトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

資料1 岡山市史編集委員会/編『岡山市史 産業経済編』岡山 岡山市役所,1966,703p. 参照はp.642-643.
資料2 吉田角太郎/編『現代 古都の郷』岡山 現代古都の郷編集委員会,1975,266p. 参照はp.167-168.
資料3 岡山県大百科事典編集委員会/編『岡山県大百科事典 上巻』岡山 山陽新聞社,1980,1493p. 参照はp.255.
資料4 岡山県歴史人物事典編纂委員会/編『岡山県歴史人物事典』岡山 山陽新聞社,1994,703p. 参照はp.642-643.
資料5 和気郡史編纂委員会/編『和気郡史 通史編 下巻Ⅱ』和気郡史刊行会,2002,737,27p. 参照はp.301-305.
資料6 児島重三/編『自動車の岡山』岡山 吉田書店,1933,81,13p.参照はp.24-25.
資料7 山陽新聞夕刊2015年11月10日3面
資料8 吉崎一弘・吉崎志保子著『写真集 明治大正昭和 備前』図書刊行会,1980,126p. 参照はp.80-81.
資料9 『目で見る美作の100年』郷土出版社,2000,146p. 参照はp.131.
資料10 『津山・美作今昔写真集』名古屋 樹林舎,2013,160p. 参照は123p.
資料11 webサイト『宇野バス 会社案内』(最終アクセス日2019/9/22)
http://www.unobus.co.jp/ubcompany.html#tab4

NDC分類
NDC分類

090:貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2019092215052108062