レファレンスデータベース > ギーの原料や製法
ギーの原料や製法
質問内容
回答内容
①『アーユルヴェーダ式手作りコスメ&クッキング』には、「ギーは、インド独特のオイルで、(中略)無塩バターを熱して独自の工程を経て作られ、バターの中に含まれている蛋白質と水分を完全に除去したものがギーです。インドでは、各家庭でミルクの段階からバターを作り、そこからギーを作る」と記載されている。また、「インドの牛は日本の牛と種類が違うので、ギーの味も微妙に違います。さらにヤギのお乳のものも」あると書かれている。
②『乳製品の世界外史』では、インドの村落で行われているギーの伝統的製法や、近年におけるギー製造法の改良など、詳細に綴られている。
③『世界の発酵乳』には、「インドでは宗教上の理由からウシ、スイギュウの肉は食べず、役畜に利用するのと乳しぼりの対象とされる。スイギュウの乳は脂肪分が多いので、インドではバターつくりによく用いられ、バターオイルであるギーに加工される」「インド、ネパールでは、ダヒという発酵乳が知られている。(中略)ダヒを撹拌して得たバターを加熱し、バターオイルであるギーを製造する。」との記載あり。
④『地域食材大百科 第11巻』は、クリームについての項目の中に、「クリームからはバター、ギー、アイスクリーム、サワークリームなどの製品が製造・販売されている。」と書かれており、バターの項目には「インドの水牛によるバター(ギー)」と記載されている。
⑤『乳製品製造学』はギーについて「インド:水牛のミルクを原料とする」と注釈を入れている。
⑥『牛乳・乳製品の知識』には「水牛や牛のバターオイルから作られるギー」と書かれている。
⑦『魔法のスープボーンブロスでやせる間ファスダイエット』には、ギーは「バターから水分やたんぱく質をとり除いた純度の高いオイル」と紹介され、バターからギーを作るレシピが掲載されている。
⑧『絶対美味のベジ料理』は、澄ましバター(ギー)の作り方としてレシピを掲載している。
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|