デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > スノードームの作り方

スノードームの作り方

質問内容

小学生でも身近な材料で簡単にできる、スノードームの作り方が知りたい。

回答内容

資料①には、スノードームがどんなものかについて簡単な説明があり、「「スノードーム」とは、水の入った「ドーム」の中に、いろいろなシチュエーションを作る置物です。水の中には、雪のような白く細かい粒やラメなどを入れて、逆さにして元に戻すと、はらはらと水の中を舞います。(中略)ドームの中にギュッと凝縮された“世界”をゆったりと舞う雪やラメを見ていると、一瞬、自分自身がその“世界”に舞い降りたかのような錯覚に陥ります。(中略)スノードームを見て瞬間的にでも頭を真っ白にすることによって、手軽にリフレッシュできるのです。こんなところが、スノードームの最大の魅力になっているのでしょうか。」と記載されている。ただし、簡単なスノードームの作り方は掲載されていない。

資料②には、ペットボトルに水を入れた、簡単なスノードームの作り方が紹介されている。「裏が銀色のアルミのお菓子の袋を細かく切ったり、形に切って、ペットボトルに水と入れて、ふたをします。」という記載があり、「魚の形に切って、入れてもいいですね!」というアドバイスも記載されている。

資料③には、空きびんに水を入れた、簡単なスノードームの作り方が紹介されている。用意するものとして「材料…ジャムやマヨネーズの大きめの広口びん、スチロールトレイ、テグス、アルミはく」、「道具…コンパス、カッター、はさみ、顔料マーカー、油性マーカー、発砲スチロール用接着剤、セロハンテープ」の記載があり、図解でわかりやすく作り方が説明されている。工作の難易度は「かんたん」、つまり「初めて工作をする人向け」の表示がある。

資料④にも、空きびんに水を入れた、簡単なスノードームの作り方が紹介されているが、ただの水ではなく、「水100CCに、砂糖90gの配合」で作成することが明記されている。また、ボンドは、水もれをしっかり防ぐために、お風呂用の接着剤の「バスボンド」を使用するよう、記載されている。

資料⑤には、ジュースなどを飲むときに使用するプラスチックカップを利用した、水を入れないスノードームが紹介されている。無色透明のプラスチックカップの側面に白のマジックで水玉模様の雪を描き、逆さに向けて段ボールの紙でふたをする。カップの中には、どんぐりや小枝、画用紙のツリー、わたなど入れる。他のスノードームのように、ドームを逆さにして振ったりすることはできない。

その他、資料⑥~⑬の児童書にも、スノードームの作り方が掲載されている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

スノードームの作り方

(スノードームノツクリカタ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①『スノードーム』 学研教育出版,2010,96p. 参照はp.2.
②寺西恵里子『はじめてでもかんたん!エコなリメイク 4』 汐文社,2016,47p. 参照はp.33.
③成美堂出版編集部『身近な素材でつくる小学生のわくわく工作』 成美堂出版,2013,159p. 参照はp.5,116-117.
④石倉ヒロユキ『いっしょにつくろ!エコこうさくえほん 3』 岩崎書店,2010,35p. 参照はp.18-19.
⑤おおたきれいこ,みやづかなえ『どんぐりクリスマス』 かもがわ出版,2018,67p. 参照はp.34-35.
⑥近藤芳弘, 石川ゆり子『超かっこいい!男の子の手作り自由工作BOOK』 主婦と生活社,2007,79p. 参照はp.31,68.
⑦あべななえ『とことこペンギン隊のかわいい工作あそび』 小学館クリエイティブ,2013,59p. 参照はp.36-37.
⑧『たのしく作ろう!!こどもの工作』 ブティック社,2012,80p. 参照はp.63,65.
⑨いしかわまりこ『超キラキラ!女の子の手作り自由工作BOOK』 主婦と生活社,2014,79p. 参照はp.32,72,79.
⑩成美堂出版編集部『小学生の自由工作パーフェクト 高学年編』 成美堂出版,2016,111p. 参照はp.90-91.
⑪『楽しさいっぱい!手作りこども工作』 ブティック社,2014,120p. 参照はp.42,115.
⑫『楽しい!かんたん!小学生の自由工作&アイデアクッキング』 成美堂出版,2009,111p. 参照はp.60-61.
⑬峯村良子『きせつの手づくり図鑑 冬』 偕成社,2011,31p. 参照はp.22-23.

NDC分類
NDC分類

750:工芸

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2020021215090408447