デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > アメリカズカップの起源

アメリカズカップの起源

質問内容

「アメリカズカップ」というヨットレースの起源を知りたい。

回答内容

①『アメリカズ・カップ』の「アメリカズ・カップの歴史」の項目に、「一八五一年に当時の新興国アメリカが全長九五フィートのヨット、アメリカ号をロンドン万国博覧会に送り出したときにはじまる。」との記載があり、当時の様子が書かれている。
②『アメリカズカップのテクノロジー』には、「一 アメリカズカップの始まり」の中に、「一八五一年(嘉永四年)ロンドンで、第一回万国博覧会が開催された。(中略)万国博覧会を記念して、ロイヤルヨット・スコードロンが主催したワイト島一周レースがアメリカズカップの発端となった。」との記載がある。
③『海が燃えた日』第一章の中の「アメリカズカップの起源」という項目にも、1851年にロンドンで開催された万国博覧会でアメリカ号が1着となったことが起源である旨が述べられている。
④『国際版アメリカズカップ公式記録集』には、「アメリカズカップの歴史」の項目に、アメリカ号の建造終了からレースでの勝利までが順を追って詳細に書かれている。
⑤『アメリカス・カップ』第二章には、レースの起源や当時の状況が歴史資料にもとづいて紹介されている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

アメリカズカップの起源

(アメリカズカップノキゲン)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①宮田 秀明『アメリカズ・カップ』 岩波書店,1996,104p. 参照はp.24-26.
②宮田 秀明『アメリカズカップのテクノロジー』 東京大学出版会,2000,224p. 参照はp.6-7.
③武村 洋一、山崎 達光『海が燃えた日』 舵社,2012,228p. 参照はp.24-25.
④Michael Levitt『国際版アメリカズカップ公式記録集』 小学館,1992,207p. 参照はp.9-14.
⑤小島 敦夫『アメリカス・カップ』 丸善,1994,9,298p. 参照はp.33-38.

NDC分類
NDC分類

785:水上競技

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2020060310083410639