レファレンスデータベース > イップスと名付けた人
イップスと名付けた人
質問内容
回答内容
①『イップス』には、「イップスはもともとゴルフから来た用語であり「yips」と書く。1930年前後に活躍したプロゴルファーのトミー・アーマーがこの症状でパットが上手く行かなくなり、ゴルフ生命を絶たれた。1967年に彼がこれを「イップス」と名付けたのが始まりである。」と記述がある。
②『イップスは治る!』にも、「アーマー自身が、のちに自分に起きた現象を「イップス」と表現した。これが始まりと言われている。」と記載されている。
③『はじめて学ぶ健康・スポーツ科学シリーズ12』のイップスの用語解説では、トミーアマーが自著『ABCゴルフ』の中で初めて使った用語である旨が書かれている。
④『スポーツ心理学事典』にはトミー・アマーが自著で初めて「イップス」という用語を使ったことを、著書を引用しながら説明している。
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|