デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > ヘバーデン結節とブシャール結節

ヘバーデン結節とブシャール結節

質問内容

指が腫れて変形しているので整形外科を受診したらヘバーデン結節と診断された。似たような症状でブシャール結節もあるようなので、「ヘバーデン結節」と「ブシャール結節」の痛みを和らげる方法を知りたい。

回答内容

①『ヘバーデン結節がよくわかる本』のp.8に「ヘバーデン結節・ブシャール結節とは、ひと言でいうと、手の指の関節が変形する疾患のこと。第一関節に起こる場合はヘバーデン結節、第二関節に起こる場合はブシャール結節と呼びます。(中略)人差し指だけ、薬指だけなど、1本だけのケースもありますが、複数の指に発症する場合も。(中略)また、変形が起こる際に、ズキズキとした痛みを伴うのも特徴です。」と書かれている。p.27に痛みを抑えるには「なるべく安静を心がけて、食生活を見直しましょう。」とあり、指の変形と痛みを緩和する食事術や進行を食い止めるテクニックが紹介されている。

②『ヘバーデン結節は自分で治せる!』には、10秒神経マッサージ、生活習慣の改善などが緩和方法として紹介されている。

③『よくわかるヘバーデン結節』では、痛みを自分でとる方法、痛みをおさえるための生活術、指を安静にするための日常生活の工夫などが紹介されている。

④『図解手外科専門医が教える手根管症候群とヘバーデン結節の治し方』には、治療法が簡単に紹介されている。

⑤『ヘバーデン結節』では、手指疾患のセルフケア、体験例、治療法などが紹介されている。、

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

ヘバーデン結節とブシャール結節

(ヘバーデン ケッセツ ト ブシャール ケッセツ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①高橋 嗣明『ヘバーデン結節がよくわかる本 「指の変形」「ズキズキ痛い」の進行を食い止める!』 宝島社,2019,79p. 参照はp.8,p.27.
②富永 喜代『ヘバーデン結節は自分で治せる! 指先の激痛・腫れ・しびれ』 永岡書店,2019,127p.
③池上 亮介『よくわかるヘバーデン結節 痛み・こわばり・変形を自分で改善』 ナツメ社,2020,143p.
④菊地 淑人『図解手外科専門医が教える手根管症候群とヘバーデン結節の治し方』 日東書院本社,2020,199p. 参照はp.82-109.
⑤酒井 慎太郎『ヘバーデン結節 痛みと不安を解消する!/放置して悪化すると、手で物がつかめなくなる』 内外出版社,2019,95p.

NDC分類
NDC分類

494.77

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2021112717330215107