デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

タケノコと竹

質問内容

タケノコはいつから竹と呼ぶようになるのかが分かる児童書が読みたい。

回答内容

①『タケの絵本』では、「タケノコには皮(稈鞘(かんしょう)という)がついているけれど、皮が落ちてしまうと呼び方はタケと名前を変えるんだ。このタケの皮は下のほうから落下するけど、上部に皮がついているかぎり、タケノコと呼ぶんだ。」と記載されている。

②『タケの大研究』でも①と同じようなことが記載されており、さらに「タケの皮を手ではがすと、タケは成長が止まってくさってしまいます。収かくしたタケノコ以外のタケの皮は、はがさないようにしましょう。」と注意書きもされていた。

③『たけのこ』でも、「たけのこが竹になるのは、いつから?」の答えとして、「かわがぜんぶおちたとき。」とある。さらに、「どんなに大きくなっても、かわがついているうちはたけのこだよ!かわはふしについていて、たけのこがそだつのをたすけてくれているんだ。」と記載されている。

④『すごい植物最強図鑑』、⑤『たけのこなんのこ?』でも、①~③と同様に、タケノコの皮がなくなると竹になるといった内容が記載されている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

タケノコと竹

(タケノコトタケ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①うちむらえつぞう,いしいきよたか『タケの絵本』 農山漁村文化協会,2006,36p. 参照はp.7.
②内村悦三『タケの大研究』 PHP研究所,2019,63p. 参照はp.12.
③山本和子,ささきみお『たけのこ』 チャイルド本社,2012,28p. 参照はp.25.
④角愼作『すごい植物最強図鑑』 中央公論新社,2021,159p. 参照はp.57.
⑤『たけのこなんのこ?』 ひさかたチャイルド,2021,27p. 参照はp.24.

NDC分類
NDC分類

653:森林立地.造林

470:植物学

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2022020317265115162