レファレンスデータベース > ホコリ防止にリンス
ホコリ防止にリンス
質問内容
回答内容
①『こんなに楽になる!家事の裏ワザ全書』の「第6章 家電を上手に使いこなす裏ワザ」「テレビ・オーディオ・OAを使いこなすコツ」の「テレビ画面の静電気はリンスで防ぐ」の項に、テレビ画面には空気中のホコリがつきやすいので、「リンスを薄めた水にふきんを浸してかたく絞り、画面を拭いてみるといい。リンスには帯電防止効果があり、その働きで静電気の発生を抑えるため、ホコリがつきにくくなる」と記載されている。
②『落ちない汚れをラクに落とす掃除術』の「第6章 清潔で心地よい空間はこうつくる!リビング&寝室」の「いつもの掃除がグッとラクになるヒント3」で、「「ヒント1 ホコリ防止には「リンス水」が効く!」とあり、「リンスに含まれる「アニオン界面活性剤」が静電気の発生を抑えるため、ホコリが不着しにくくなります(洗濯用柔軟剤でも同じ効果があり)。」と記載されている。
③『パパッとさんのおそうじと収納のコツと基本』の「第5章 外まわりのおそうじ術」「窓のそうじ」の項では、「すき間時間でできる窓のプチそうじ」として、「リンスをうすめた水でふけば、汚れも落ちて、ホコリ予防にもなる。」と記載されている。
④『家事のお手本』の「2章 気持ちすっきり「住」のたしなみ」「柔軟剤やコンディショナーで家具の静電気を防止」の項で、棚の上や小物にはホコリがたまりやすく、「から拭きをすると静電気が起こり、かえってホコリを周りから集めてしまう」と記載されている。そこで、静電気を防いで掃除する方法として、洗濯用の柔軟剤もしくはヘアコンディショナーを使った掃除方法が紹介されている。
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|