デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > オーロラが観測できる惑星

オーロラが観測できる惑星

質問内容

地球以外にオーロラの見える惑星はあるか。児童書で探している。

回答内容

①『なるほどナットク“自然現象”2』の「木星でもオーロラが見えた」の項には、「木星の両極では、太陽系惑星でいちばん美しいといわれるオーロラが見られます。」と記載されており、ハッブル宇宙望遠鏡が紫外線によって撮影したオーロラの画像が掲載されている。また、②『ビジュアル宇宙をさぐる!2』の「木星」の項にも同じ写真が掲載されている。
③『太陽系・惑星科学』の「木星の概要」の項には、「木星は、強力な電波源でもあります。(中略)いわば巨大な発電所で、電流が粒子として木星の極地方に衝突して、オーロラが発生し、同時に強い電波が発生するのです。」と記載されている。
④『アシモフ博士の宇宙探検シリーズ17』の「探査機がおしえてくれたこと」の項では、木星の夜の想像図の中にオーロラが描かれており、「地球のオーロラのような光のすじや、うずが見えますが、これらは地球のオーロラをはるかにしのぐほど明るく、大きなものです。」と記載されている。
⑤『地球を飛び出せ!宇宙探査』の「木星の謎が少しずつ明らかになってきた」には、アメリカの探査機ジュノーが観測した木星のオーロラの写真が掲載されている。
⑥『宇宙図鑑』の「神秘的な環をもつ惑星」には、土星のオーロラのイラストが掲載されており、「地球のものよりはるかにスケールの大きなものが南北両極に出現します。」と書かれている。
⑦『宇宙のふしぎ366』の「土星探査機でなにがわかったの?」には、「土星でも極でリング状のオーロラが観測されたんだ。」と記載されている。
⑧『宇宙に行くニャ!』の「5.オーロラはほかの惑星でも見られるの?」には、紫外線で見た土星と木星のオーロラの写真が掲載されており、他に天王星や海王星でもオーロラが見られることが記載されている。
⑨『宇宙探検大百科』の「木星」の項には、木星のオーロラの写真が掲載されており、「ほかに土星、天王星、海王星にもオーロラが観察されている。」と記載がある。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

オーロラが観測できる惑星

(オーロラガカンソクデキルワクセイ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①『なるほどナットク“自然現象”2』 学研,2009,48p. 参照はp.27.
②『ビジュアル宇宙をさぐる!2』 ポプラ社,2012,55p. 参照はp.39.
③渡部潤一『太陽系・惑星科学』 大日本図書,2012,80p. 参照はp.42.
④アイザック・アシモフ『アシモフ博士の宇宙探検シリーズ17』 福武書店,1990,31p. 参照はp.24-25.
⑤荒舩良孝『地球を飛び出せ!宇宙探査』 誠文堂新光社,2021,77p. 参照はp.36-37.
⑥藤井旭『宇宙図鑑』 ポプラ社,2018,311p. 参照はp.170.
⑦左巻健男『宇宙のふしぎ366』 きずな出版,2022,391p. 参照はp.70.
⑧山田ふしぎ『宇宙に行くニャ!』 岩波書店,2006,196p. 参照はp.180-182.
⑨『宇宙探検大百科』 学研プラス,2018,191p. 参照はp.191.

NDC分類
NDC分類

440:天文学.宇宙科学

445:惑星.衛星

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2023051014242441511