レファレンスデータベース > ウーパールーパーの再生能力
ウーパールーパーの再生能力
質問内容
回答内容
①『アスリートな動物図鑑』には「アホロートルの再生能力はどんなケガも自然に治す」とあり、「驚異的な回復力をもつ動物として知られているのが『アホロートル』です。ウーパールーパーともよばれるこの動物は、足が何度切れても生え代わります。それだけでなく脳や心臓が損傷しても自然に治る再生能力が備わっています。アホロートルは幼児期の性質をもったまま大人になるネオテニー(幼形成熟)であり、一部の両生類の幼児がもつ再生能力を生涯ずっと発揮できるのです。」と記載されている。また、「アホロートルの驚異的再生能力(簡略図)」として再生できる器官を人体を例に図説したものや、再生の仕組みが簡単に説明されている。
②『グレートネイチャー』にはメキシコサンショウウオ(アホロートル)の生態について説明があり、「メキシコサンショウウオは、足だけでなく、腎臓や肺、さらには脳の一部などの器官も元どおりにすることができる。これを再生といい、体の同じ部分が何度なくなっても、毎回、すっかり元どおりのかたちになる。」との記載があり、足を失った際の再生の仕組みが書かれている。
③『いきものがっかり超能力図鑑』の「超再生不死身の赤ちゃんアホロートル両生類」の項には、「アホロートルのすごいところは、その再生能力。失ったあしや尾、さらには脳や心臓、下あごの一部までを、数か月で完全に再生することができます。さらに神経細胞を新しくつくり出し、まひした部分を動かすことさえできるのです。」と記載されている。
④『世界のおとぼけいきもの図鑑』の「アホロートル」の項には、「さらに注目すべきは、傷を負ってもアホロートルは体の各部分を再生できるという点です。手足、シッポ、眼、さらには折れた背骨や傷ついた脳も再生することができるのです。何度も何度も完全に。」と記載されている。
⑤『しぶとい生き物図鑑』のアホロートル(メキシコサンショウウオ)には、「2週間でなくした手がよみがえる」「ほかにも再生能力がある生き物はいるけど、わたしは世界でも最高クラスよ!四本の手足だけじゃなくて、しっぽ、目やあごも再生したことあるのよ。すごいでしょ。心臓や脳や背骨は無理だって?まぁケガの程度にもよるけど、一部が切り取られたくらいだったら元に戻るわ。」と記載されている。
⑥『これだけは知っておきたいどうぶつ図鑑』の「すごいぞアホロートル」の項には、「多くの両生類が手脚(四肢)を再生できるのだけど、アホロートルはさらに一歩進んでいる。アホロートルは、背骨や臓器、脳までも再生できるんだって。」と記載されている。
⑦『激突!アニマルキング バトル2』の「ウーパールーパー(メキシコサンショウウオ)」の項には、「両生類の仲間は、手足がなくなってもまた生えてくるものが多いんだ。でも、ウーパールーパーはもっとスゴい!アゴ、背骨、さらには脳まで再生できちゃうんだよ!何回でも完全に元どおりになるんだ。こんな動物、ほかにいないよね。」と記載されている。
⑧『消えゆく動物たちを救え』の「おとなにならない両生類 アホロートル(メキシコサラマンダー)」の項には、「近い親戚のイモリと同じく、アホロートルの脚は、何度切れても生えかわる。脚だけではない。内臓も、なんと脳まで、再生する。」と記載されている。
⑨『ぺんたと小春のどうぶつ魔法学校』の「ウーパールーパーの『老けない』魔法を使いたい!」の項には、「『体の一部が再生する』というレベルを超え、脳やせき髄をつくり直すことさえできるのです。」と記載されている。
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|