デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 貨物列車「桃太郎」

貨物列車「桃太郎」

質問内容

貨物列車「桃太郎」に、桃太郎、イヌ、サル、キジのキャラクターイラストが付いたのはいつからか。また、その車両の写真が見たい。

回答内容

①『貨物列車のひみつ』には、「岡山に新製配置された『桃太郎』EF210形」として「(前略)新世代の直流電気機関車のスタンダードとして開発されたのが、EF210形です。」、「量産車の登場に際し、『ECO-POWER桃太郎』という愛称が付きました。配置先が岡山機関区となったので、『ご当地』にちなんだ名前が採用されたわけです。」など、貨物列車「桃太郎」について詳しい説明がある。ただし、車両写真にイラストは付いていない。

②『貨物時刻表 2020』、③『貨物時刻表 2021』の「JR貨物の主要な車両」には愛称「ECO-POWER桃太郎」としてEF210形式とEF210-300形式の2種類の車両が紹介されている。資料②では両形式の車両にイラストは無いが、資料③には、EF210-300形式にイラストが確認できる。
④『新しい貨物列車の世界』にもイラストは確認できるが、いつから付いたかなどについては不明。

⑤『日本貨物鉄道地図鑑』には「新塗装のEF210」として、「2020(令和2)年3月より新ラッピングを施したEF210『桃太郎』が登場。童話『桃太郎』に登場する、桃太郎、犬、猿、雉(きじ)のイラストが描かれている。」と紹介があり、写真の掲載もある。

⑥「EF210形『桃太郎』シンボルキャラクターラッピング機が登場!」には大きな写真の掲載があり、「2020年2月に製造されたEF210-316の車体側面に、新しく桃太郎のシンボルキャラクターをラッピングしました。(中略)今後製造されるEF210形にはこのシンボルキャラクターがラッピングされるほか、工場で再塗装するEF210形にも順次ラッピングしていく予定です。」と説明がある。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

貨物列車「桃太郎」

(カモツ レッシャ モモタロウ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①PHP研究所『貨物列車のひみつ』 PHP研究所,2013,223p.参照はp.48-49.
②『貨物時刻表 2020』 鉄道貨物協会,2020,325p.参照はp.38-39.
③『貨物時刻表 2021』 鉄道貨物協会,2021,326p.参照はp.38-39.
④『新しい貨物列車の世界』 交通新聞社,2021,176p.参照はp.108,110.
⑤木村雄一『日本貨物鉄道地図鑑』 平凡社,2020,111p.参照はp.58-59.
⑥「EF210形『桃太郎』シンボルキャラクターラッピング機が登場!」『鉄おも!』149号,2020.5,参照はp.42-43.

NDC分類
NDC分類

686:鉄道

536:運輸工学.車輌.運搬機械

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2023112311152741804