レファレンスデータベース > 旧漢字と新漢字
旧漢字と新漢字
質問内容
回答内容
①『舊漢字字典』には「本文(舊漢字字典)」として、画数順に部首ごとの旧漢字が並び、音訓読みとその漢字を使った単語、その旧漢字に対応する新漢字が掲載されている。
②『旧字旧かな入門』の「第一章 旧字体」には「常用漢字」「人名用漢字」「拡張新字体」の旧漢字と新漢字の一覧が五十音順に掲載されている。
③『旧字源』の巻末に「新旧字体対照表・索引」が掲載されている。また「2章 [旧字源]旧字体から字源を探る」には、とりあげた旧漢字に対応する新漢字や音訓の読み方、その漢字の成り立ちや意味が解説されている。
④『舊漢字』には巻末に【新舊字體表を兼ねた索引】があり、五十音順に旧漢字と新漢字が対照となった一覧が掲載されている。本文にはとりあげた旧漢字の音訓の読み方や、その漢字を含む例文や単語、漢字の成り立ちが解説されている。
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|