デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 旧漢字と新漢字

旧漢字と新漢字

質問内容

旧漢字と新漢字が対照になっている一覧表がみたい。

回答内容

①『舊漢字字典』には「本文(舊漢字字典)」として、画数順に部首ごとの旧漢字が並び、音訓読みとその漢字を使った単語、その旧漢字に対応する新漢字が掲載されている。

②『旧字旧かな入門』の「第一章 旧字体」には「常用漢字」「人名用漢字」「拡張新字体」の旧漢字と新漢字の一覧が五十音順に掲載されている。

③『旧字源』の巻末に「新旧字体対照表・索引」が掲載されている。また「2章 [旧字源]旧字体から字源を探る」には、とりあげた旧漢字に対応する新漢字や音訓の読み方、その漢字の成り立ちや意味が解説されている。

④『舊漢字』には巻末に【新舊字體表を兼ねた索引】があり、五十音順に旧漢字と新漢字が対照となった一覧が掲載されている。本文にはとりあげた旧漢字の音訓の読み方や、その漢字を含む例文や単語、漢字の成り立ちが解説されている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

旧漢字と新漢字

(キュウカンジトシンカンジ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①野ばら社編集部『舊漢字字典』野ばら社,2010,16,207,32p,参照はp1-176.
②府川充男,小池和夫『旧字旧かな入門』柏書房,2001,251p,参照はp11-69.
③青木逸平『旧字源』瀬谷出版,2018,206p,参照はp201-205.
④萩野貞樹『舊漢字』文藝春秋,2007,295p,参照はp256-295.

NDC分類
NDC分類

811:音声.音韻.文字

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2024020517000241859