デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > リンゴを使わないアップルパイ

リンゴを使わないアップルパイ

質問内容

昔のアメリカでは、リンゴを使わないアップルパイが作られていたと聞いたことがある。リンゴの代わりに何が使われていたのか。日本語で書かれたレシピがあれば合わせて知りたい。

回答内容

①『洋菓子百科事典』の「アップルパイ」の項には記述なし。
②『アメリカ菓子図鑑』の「アップルパイ」の項には「1800年代にはリンゴの代わりにクラッカーを使う『Mock(モック=まがいもの)アップルパイ』と呼ばれるユニークなパイまで登場した。」と記述がある。レシピの記述はなし。
③『パイの歴史物語』の「第4章 パイの中身」には「ごまかしのパイ」の項があり、「リッツの包装箱には、長年『なんちゃってアップルパイ』の作り方が堂々と載っていた。パイのフィリングの材料はクラッカーだけ。」と記述がある。レシピの記述はなし。
④『リンゴの文化誌』の「第9章 虚像」には「リンゴではない『リンゴ』」の項があり、「モック・アップル・パイ」について解説がある。「この料理が発明されたのは1930年台のことで、リッツ・クラカー(原文ママ)がアメリカで市販されるようになってまもなくのことで、そのレシピは何十年もリッツ・クラッカーの箱の裏側に載っていた。リッツクラッカーと砂糖シロップで作り、ほんの少しシナモンを加える。」と記述がある。レシピの記述はなし。
⑤ナビスコリッツ「レシピ」,「リッツの歴史」のホームページを参照したが、掲載なし。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

リンゴを使わないアップルパイ

(リンゴオツカワナイアップルパイ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①吉田菊次郎『洋菓子百科事典』 白水社,2016,617p.
②原亜樹子『アメリカ菓子図鑑』 誠文堂新光社,2023,293p. 参照はp.25.
③ジャネット・クラークソン『パイの歴史物語』 原書房,2013,181p. 参照はp.101-102.
④マーシャ・ライス『リンゴの文化誌』 原書房,2022,299p. 参照はp.196.
⑤ナビスコリッツ「レシピ」,「リッツの歴史」https://www.ritzcrackers.jp/(確認2024.2.1)

回答情報源へのリンク
回答情報源への
リンク

ナビスコリッツ「レシピ」,「リッツの歴史」

NDC分類
NDC分類

383:衣食住の習俗

596:食品.料理

625:果樹園芸

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2024022216163242071