デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > キャバレー「富士」

キャバレー「富士」

質問内容

1960年代、野田屋町にあったキャバレー「富士」の経営年代について知りたい。岡山で最も古いキャバレーか。

回答内容

①『岡山県展望 1969年版』には、「株式会社富士は、三十三年八月一日、映画館だった日劇からキャバレーに転身。三百人を収容できる社交場は、県下随一の広大な施設として話題をさらい、連日、盛況の状態が続いた」とある。

②「総合レジャーセンター富士会館オープン」では、昭和44年7月1日に竣工した「総合レジャーセンター“富士会館”」が雑誌の巻頭に特集されている。「キャバレー富士の大ホール」の館内写真のほか、経営者の熊谷松市氏の経歴も紹介されている。

③『岡山市住宅案内図 昭和33年度』には、柳川交差点付近の野田屋町に「キャバレー富士」の立地が確認できる。

④昭和58年刊『ゼンリンの住宅地図 岡山市 中心部 No.1 2号線より北』でも、柳川交差点付近の野田屋町に「キャバレー富士」の立地が確認できる。

⑤昭和59年刊『ゼンリンの住宅地図 岡山市 中心部 [1985]No.1 旧2号線より北』には、柳川交差点付近の野田屋町の「キャバレー富士」の記載が確認できない。

⑥「おかやまのネオン川 キャバレー『富士』」では、「『亜細亜』に続いて岡山では二番目に古い」キャバレーと紹介されている。

⑦『岡山商工名鑑 1957年版』には、昭和32年時点で「亜細亜」ほか、多数のキャバレー店名が確認できる。

⑧『レジャー岡山』では、「夜の岡山案内」として「七月新装開店前に下之町で仮営業中」とある。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

キャバレー「富士」

(キャバレーフジ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①『岡山県展望 1969年版』岡山 岡山日日新聞社,1969,632p. 参照はp.92.
②「総合レジャーセンター富士会館オープン」『山陽ジャーナル』第117号,1969年7月25日,p.1-17.
③日本住宅地図刊行会『岡山市住宅案内図 昭和33年度』岡山 日本住宅地図刊行会,1958,42p. 参照はp.3.
④善隣出版社『ゼンリンの住宅地図 岡山市 中心部 No.1 2号線より北』北九州 善隣出版社,1983,172p. 参照はp.110.
⑤ゼンリン『ゼンリンの住宅地図 岡山市 中心部 [1985]No.1 旧2号線より北』北九州 ゼンリン,1984,172p. 参照はp.110.
⑥モモ太郎「おかやまのネオン川 キャバレー『富士』」『山陽ジャーナル』第105号,1968年5月25日,p.41.
⑦岡山商工名鑑編纂委員会『岡山商工名鑑 1957年版』岡山 岡山商工名鑑編纂委員会,1957,300p. 参照はp.230.
⑧『岡山のレジャー』岡山 日本文教出版,1969,204p. 参照はp.166-167.

NDC分類
NDC分類

673:商業経営.商店

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2024032915531242990