デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

西山尚賢

質問内容

鴨方の医師、西山尚賢について知りたい。

回答内容

①『備作医人伝』の「西山大椿」の項では、「通称は尚賢、大椿はその號である。浅口郡鴨方村の人」、「鴨方藩主池田政養に仕へて外様醫を勤めた」とある。

②『鴨方町誌』の「西山大椿」では、「通称は省賢(尚賢)、西山拙斎の孫」とあり、没年については「弘化四年(一八四七年)二月十九日歿した。時に齢六十一」と説明する。

③『華岡青洲先生及其外科』 に収録された「華岡青洲春林軒門人録」では、「浅口郡鴨方村(後大坂京町堀一丁目)」の「西山尚賢(改仙人)」としてその名が見える。

④「華岡家所蔵『門人録』翻刻資料」では、「備中浅口郡鴨方村 西山尚賢 名思斎 大阪筑前殿橋玉水町 竹屋久兵衛」の記録が見える。

⑤『横溝藿里伝』には、「西山尚賢」について「尚賢名は陽又子乾、號は大椿、尚賢は其通稱である」と紹介する。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

西山尚賢

(ニシヤマ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①『備作医人伝』岡山 岡山県医師会,1959,501p.参照はp.295.
②平井徹治『鴨方町誌』鴨方町 鴨方町役場,1955,460p. 参照はp.384.
③呉秀三『華岡青洲先生及其外科』 吐鳳堂書店,1923,518p. 参照はp.489.
④「華岡家所蔵『門人録』翻刻資料」『国立歴史民俗博物館研究報告』第116集,2004年2月,p.501.
⑤『横溝藿里伝』横溝徳太郎,1935,175p. 参照はp.77-78.

NDC分類
NDC分類

490:医学

289:個人伝記

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2024033015073642992