デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > エナガとシマエナガのちがい

エナガとシマエナガのちがい

質問内容

エナガとシマエナガは模様が違うらしいが、どこが違うのか一冊で見比べられるように両方の写真が載っている児童書がみたい。

回答内容

①『鳥』の「Dr.カワカミの深掘りコラム⑩分類の仕組み」の項にエナガとシマエナガの写真が掲載されており、「北海道にすむエナガは、本州にすむエナガとは顔の模様がちがっていて区別ができるので、シマエナガという亜種名がつけられています。しかし、遺伝子の分析ではほとんどちがいがなく、本州のエナガとは同じ種なのです。」とある。また、「スズメ目エナガ科」の項に、「北海道にすむエナガは、亜種シマエナガとよばれ、目の上に黒い模様はありません。シマエナガとエナガは同じ種です。」とあり、エナガのイラストとシマエナガの写真で模様の違いを比較することができる。
②『見つける見分ける鳥の本』の「エナガ科エナガ」の項に、エナガとシマエナガの写真が掲載されている。エナガの模様について、「肩から背中に赤い色」、「おしりのあたりも赤っぽい」とある。シマエナガについては、「じつは、まっ白なシマエナガも、幼鳥のころにはエナガと同じように、頭に黒いもようがある。」と説明されている。
③『もふかわ★ミニミニ動物』の「エナガ」の項に、エナガとシマエナガの写真が掲載されている。それぞれの模様について、エナガは「目の上に黒いもようがあるね」とあり、シマエナガは「北海道にいるものは『シマエナガ』とよばれて、顔はまっ白。」とある。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

エナガとシマエナガのちがい

(エナガトシマエナガノチガイ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①『鳥』 講談社,2023,223p. 参照はp.134,183
②秋山幸也『見つける見分ける鳥の本』 成美堂出版,2020,158p. 参照はp.50.
③『もふかわ★ミニミニ動物』 学研プラス,2020,126p. 参照はp.102-103.

NDC分類
NDC分類

488:鳥類

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2024050617310443516