デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 岡山駅前広場の噴水

岡山駅前広場の噴水

質問内容

岡山駅前広場に噴水を設置することになった経緯を知りたい。

回答内容

①『岡山駅前広場計画報告書』によると、「東口駅前広場の整備計画」の項に「建設省および国鉄本社の指導を得て、さらに、国鉄岡山鉄道管理局、国鉄山陽新幹線岡山工事事務所、岡山市、岡山県の4者で検討し、最終的に次のような調整を行った。」とあり、「修景施設」の項目に「広場中央部に県都岡山市に適したシンボル的なものを配置し、交通処理施設を兼ねるものとする。」とある。

②『岡山駅前地区再開発基本計画報告書』によると、「駅前広場計画」の項に「岡山駅広場計画は現在国鉄、建設省、県、市と四者の間で協議しつつ進められている」とあり、「修景施設」の項目に「広場中央部に県都岡山市に適したシンボル的なものを配置し」とある。

③『岡山県展望 1972年版』によると、「遅れる岡山駅前整備」の項に坪井岡山市建設局次長のコメントが掲載されており、「四月末までに地上部分のレイアウトを終えたい。」とある。

④『市政のあゆみ』には、「駅前広場の概要」という表が掲載されており、「駅前広場の整備計画施設」に噴水が挙げられている。

⑤『岡山市政だより』第597号には、九月定例市議会の答弁が掲載されており、「駅前広場のクーリングタワーは美観上ぶざまである。変更要求をしてはどうか。」という質疑に対して「当初は現在のような計画ではなかったが、防災上あのようになった。今後広場に噴水等をつくり美化に努力したい。」と答弁している。

⑥『山陽新聞』昭和50年2月19日(4面)には「岡山駅前に噴水広場」という記事が掲載されており、「岡山交通博覧会記念事業委員会(長野士郎会長)が四十七年、同博覧会で得た益金約五千万円をもとに整備するもので、設計は現代芸術研究所(岡本太郎所長)。」とある。

⑦『山陽新聞』昭和50年3月14日(4面)には「岡山駅前広場の噴水 よい子から愛称募る」という記事が掲載されており、「岡山駅前広場に市民のオアシス・噴水広場を建設している岡山交通博記念事業委員会(長野士郎会長)は、みんなに親しまれるこの噴水の愛称を広く県下の小、中学生から募ることになり、十五日から受け付けを始める。」とあり、募集要項が示されている。

⑧『山陽新聞』昭和50年4月12日(4面)には「照明に輝く水の乱舞」という記事が掲載されており、「県、市、国鉄の三者でつくる岡山交通博覧会記念事業委員会(長野士郎会長)が四十七年、同博覧会で得た益金約五千万円をもとに今年二月末から建設を急いでいた。」とある。

⑨『山陽新聞』昭和50年4月13日(4面)には「岡山駅前・噴水広場 `ふれあいの泉、に 公募の愛称決まる」という記事が掲載されており、「岡山駅前・噴水広場の愛称を県下の小、中学生から募っていた岡山交通博記念事業委員会(長野士郎会長)は十二日(中略)『ふれあいの泉』を噴水の愛称と決めた。」とあり、その他の応募作品や受賞者が紹介されている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

岡山駅前広場の噴水

(オカヤマエキマエヒロバノフンスイ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①岡山県『岡山駅前広場計画報告書』[岡山] 岡山県,1969,148p. 参照はp.49-50.
②全国市街地再開発協会『岡山駅前地区再開発基本計画報告書』[出版地不明] 全国市街地再開発協会,1971,153p. 参照はp.39.
③岡山日日新聞社『岡山県展望 1972年版』岡山 岡山日日新聞社,1972,1冊. 参照はp.16.
④『市政のあゆみ』岡山 岡山市,〔1975〕,206p. 参照はp.123.
⑤「市議会だより 九月定例市議会」『岡山市政だより』597,昭和49年11月1日,p.3.
⑥「岡山駅前に噴水広場」『山陽新聞』,昭和50年2月19日,p.4.
⑦「岡山駅前広場の噴水 よい子から愛称募る」『山陽新聞』,昭和50年3月14日,p.4.
⑧「照明に輝く水の乱舞」『山陽新聞』,昭和50年4月12日,p.4.
⑨「岡山駅前・噴水広場 `ふれあいの泉、に 公募の愛称決まる」『山陽新聞』,昭和50年4月13日,p.4.

場所
場所

岡山市北区駅元町

NDC分類
NDC分類

518:衛生工学、都市工学、公園、水道

318:地方自治.地方行政

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2024061315421443532