レファレンスデータベース > 小林貞男が作詞した校歌
小林貞男が作詞した校歌
質問内容
小林貞男は校歌の作詞に多く携わっていると聞くが、どこの学校なのか知りたい。
また、歌詞も知りたい。
回答内容
①『岡山県中学校50年』には、「各中学校の沿革と現況」がまとめられており、大半の中学校が校歌を紹介している。「岡山市立中山中学校」「山陽町立桜が丘中学校」の校歌の作詞として、名前が挙がっている。また、歌詞も掲載されている。
②『[岡山県小学校長会]創立五十周年記念誌』には、「現設置小学校の記録」がまとめられているが、校歌の掲載はない。
③『可知小百年史』には、「岡山市立可知小学校校歌」の楽譜と歌詞が掲載されており、補作に名前が挙がっている。「昭和四十八年四月十五日 創立百周年記念に公募制定」とある。
④『福地』には、「高梁市立福地小学校校歌」の歌詞が掲載されており、補訂として名前が挙がっている。
⑤『山陽新聞』2002年7月8日には、「教育に新聞を NIE 友だち広場 中山中 私たちがつくった紙面です」という記事が掲載されており、「一宮地区にはアララギ派の小林貞男さんが住んでおられます。小林さんは、中山中学校の校歌も手がけた方です。小林さんを選者に短歌の審査が行われました。」などとある。
また、『子どもしんぶん さん太タイムズ』の学校紹介の記事にも校歌が掲載されており、小林貞男作詞の校歌は以下の紙面に掲載が見られた。
⑥2016年02月28日「まなビバ 72 五城小学校 岡山市北区御津新庄」
⑦2016年06月12日「まなビバ 87 香登小学校 備前市香登本」
⑧2017年02月12日「まなビバ 121 日笠小学校 岡山県和気町日笠上」
⑨2017年04月02日「まなビバ 128 神在小学校 総社市富原」
小林貞男は補作として名前が挙がってる。
⑩2017年10月01日「まなビバ 154 雄神小学校 岡山市東区富崎」
⑪2017年11月19日「まなビバ 161 桜が丘中学校 赤磐市桜が丘西」
⑫2017年11月26日「まなビバ 162 横井小学校 岡山市北区横井上」
⑬2018年07月29日「まなビバ 196 大元小学校 岡山市北区大元上町」
小林貞男は補作として名前が挙がっている。
⑭2020年10月18日「まなビバ 309 箕島小学校 岡山市南区箕島」
⑮2020年12月06日「まなビバ 314 美和小学校 瀬戸内市長船町東須恵」
⑯2021年09月12日「まなビバ 346 山陽西小学校 赤磐市山陽」
⑰2021年12月19日「まなビバ 357 旭竜小学校 岡山市中区八幡」
⑱2022年04月10日「まなビバ 368 中山中学校 岡山市北区辛川市場」
⑲2022年07月10日「まなビバ 378 平福小学校 岡山市南区平福」
また、デジタル岡山大百科に公開している校歌の中で、小林貞男作詞の校歌は以下のものがあった。
⑳校歌(和気町立日笠小学校)
㉑校歌(瀬戸内市立美和小学校:楽譜・歌詞)
㉒校歌(和気町立日笠小学校:楽譜・歌詞)
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|