デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 韓国におけるお盆の行事

韓国におけるお盆の行事

質問内容

韓国にもお盆の行事はあるのか。児童書で探している。

回答内容

①『国際理解に役立つ韓国まるごと大百科 3』の「先祖をまつる韓国のお盆『チュソク』」の項に、「旧暦の8月15日、現在の暦では9月の下旬から10月の初旬のころ、韓国では新しく収穫したもので祖先をもてなすチュソクがおこなわれます。」とあり、「『チュソク(秋夕)』は、韓国の人にとってお正月と並ぶ大きな行事です。日本のお盆と同じように、多くの人たちは先祖の墓参りをするために、故郷へ帰ります。」とある。また、チュソクの様子が写真で紹介されている。

②『現地取材!世界のくらし 2』の「行事と冠婚葬祭①」の項に、「伝統的な国民的行事であるソルラルという旧正月やチュソクというお盆、そして結婚式、葬式や墓まいりなどは、今でも伝統的な儒教のしきたりにのっとって、とりおこなわれています。」とある。また、チュソクの様子が写真で紹介されている。

③『アジアの小学生 2』の「祝祭日」の項に、「旧暦の8月15日 秋夕は、先祖を敬う気持ちが強い韓国の人びとにとってのお盆のような日です。西暦では毎年9月中旬から10月ごろ、一族がお墓参りのために宗家(親族を代表する家)に集まります。そして3代前の祖先にまでお供えをささげ、一族でおじぎをします。」とある。また、チュソクのお参りの仕方やお供え物について、写真で紹介されている。

④『アンニョンハセヨ!韓国文化3』の「韓国の年中行事➁」の項に、「9月中旬~10月上旬(旧8月15日)中秋節(チュソク)」は、「一族が集合して、ご先祖さまの供養をする日。この時期は、食材を買い求める人で市場がにぎわい、駅周辺は帰省ラッシュでごった返すんだ。(中略)秋の収穫に感謝する日でもあるんだよ。」とある。また、市場の写真も掲載されている。

⑤『ソリちゃんのチュソク』の「推薦のことば」には、「チュソク(秋夕)は、旧暦の8月15日、だいたい9月の中旬の収穫のはじまる時期にあります。正月とならぶ韓国の大きな行事で、3日間休みとなります。チュソクの前日の夕方には、お月さまをみながら新米でソンピョン(松餅)をつくり、チュソクの当日には秋の収穫のよろこびを先祖に感謝してから町じゅうでお祭りがはじまります。」とあり、一冊を通して、韓国のチュソクの様子がお話で紹介されている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

韓国におけるお盆の行事

(カンコクニオケルオボンノギョウジ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①『国際理解に役立つ韓国まるごと大百科3』 ポプラ社,2003,47p. 参照はp.42-43.
②『現地取材!世界のくらし2』 ポプラ社,2020,48p. 参照はp.32-33.
③河添恵子『アジアの小学生2』 学研教育出版,2011,63p. 参照はp.54-55.
④孫奈美『アンニョンハセヨ!韓国文化3』 汐文社,2013,35p. 参照はp.26.
⑤イオクベ『ソリちゃんのチュソク』 セーラー出版,2000,1冊

NDC分類
NDC分類

292:アジア

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2024091115215143627