デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > イワシの手開きのやり方

イワシの手開きのやり方

質問内容

イワシを手でさばくやり方が書いてある児童書がみたい。写真やイラストがあるとよい。

回答内容

①『おもしろふしぎ日本の伝統食材6』の「いわしのあつかい方」の項に、「身のやわらかいいわしは手で開く:いわしは大きさにかかわらず、手でさばける。中骨にそって親指を動かせば、おもしろいように骨と身がはなれるぞ。頭や腹を切るには、調理ばさみが簡単だよ。」とあり、「下処理と手開きのやり方」が写真と文章で紹介されている。

②『魚介はすごい!』の「いわしを手びらきしてみよう!」の項に、「いわしは身がやわらかいから、手でひらくことができる。これを、『手びらき』というよ。はじめて魚をおろすなら、手びらきからやってみるのがおすすめだ。まな板がよごれるから、新聞紙などがあれば、その上でやるといいよ。」とあり、手びらきのやりかたが写真と文章で紹介されている。

③『ひとりでできるかな?はじめての家事2』の「イワシの料理」の項に「イワシを手でひらく」として手開きのやり方がイラストと文章で紹介されている。

④『いただきます!からはじめるおさかな学』の「魚をさばいてみよう」の項に、「マイワシを手でさばく」手順が文章で紹介されている。イラスト・写真の掲載はない。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

イワシの手開きのやり方

(イワシノテビラキノヤリカタ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①おくむらあやお『おもしろふしぎ日本の伝統食材6』 農山漁村文化協会,2008,32p. 参照はp.6-7.
②秋元さくら『魚介はすごい!』 柴田書店,2024,143p. 参照はp.72-73.
③家庭科教育研究者連盟『ひとりでできるかな?はじめての家事2』 大月書店,2018,40p. 参照はp.28.
④鈴木允『いただきます!からはじめるおさかな学』 リトルモア,2023,143p. 参照はp.86.

NDC分類
NDC分類

596:食品.料理

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2024101615314243845