デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 決算書(貸借対照表・損益計算書)の見方を教えてください。

決算書(貸借対照表・損益計算書)の見方を教えてください。

しつもんないよう

決算書(貸借対照表・損益計算書)から経営成績や財務体質などを知りたいのですが、財務内容を分析する方法を教えてください。

かいとうないよう

決算書、すなわち、貸借対照表と損益計算書の数字を使って、経営分析を行う。その内容は安全性、収益性、生産性、成長性の角度から経営分析を行う。 (1)安全性分析:企業の経営体質が安全(健全)であるか否かについて、自己資本比率、固定比率、固定長期適合率、流動比率、売上高対支払利息比率などを使って、あらゆる角度から分析する。 (2)収益性分析:企業のその決算期間中の経営成績について経営資本対営業利益率、売上高総利益率、売上高対営業利益率、売上高対経常利益率などの指標を使って、経営成績、営業成績、および利益(または損失)の生じた原因などを分析する。 (3)生産性分析:経営資本回転率、商品回転率、1人当り売上高などの指標を使って企業の生産性(効率性)を分析する。  (4)成長性分析:過去3年間の売上高、利益、総資本の伸び率の推移で分析する。  これらの各比率等の計算式および数値の良否の目安や業界のレベル(平均値)等の説明は、紙面の都合で省略するが、経営コンサルタントまたは商工会・商工会議所の経営指導員等に聞くとよい。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県産業振興財団

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県産業振興財団

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

決算書(貸借対照表・損益計算書)の見方を教えてください。

(ケッサンショ タイシャクタイショウヒョウ ソンエキケイサンショ ノミカタオオシエテクダサイ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県産業振興財団

(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

中小企業診断協会 岡山県支部・信岡 義邦(中小企業診断士・1級販売士) Email: nobuokay@jc4.so-net.ne.jp TEL086-274-3770(自宅) FAX086-274-3770(自宅) 

NDCぶんるい
NDCぶんるい

336:経営管理

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2006112519363756189