デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 広告における「誇大広告・不当表示」を避けるための注意点を教えてください。【経営関連FAQ1307】

広告における「誇大広告・不当表示」を避けるための注意点を教えてください。【経営関連FAQ1307】

しつもんないよう

広告を出す場合、「誇大広告・不当表示」と言われないためにはどこに気をつければよいのでしょうか?

かいとうないよう

売り手の気持ちはわかりますが、広告に際しては注意が必要です。誇大、不当な広告になりやすいのは、不動産業、薬品、化粧品、健康食品、学習塾等です。これに該当する方は特に配慮して広告を活用してください。予防にあたっては、次のようなことがポイントになります。①広告宣伝だけでなく、商品のデザイン、ラベル、説明書等についても誇大虚偽表示に陥りやすいので要注意。業界の自主規制基準等と照らし合わせて違反を避けてください。②実際には、悪気もなく違反してしまうケースもあります。もしも、監督官庁等からの警告・注意・指導があった場合には、素直に従ってください。でないと、排除命令を受けることがあります。③「市価の半値」といった曖昧な表現は避けましょう。なお、企業の「売りたい」という気持ちはよくわかりますが、結局は顧客が買ってからどう感じるかという問題に帰着します。誇大広告に踊らされて購入した顧客からは悪い口コミは広がっても、良い評判は立ちません。あくまで良心的な広告をうつことが大切です。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県産業振興財団

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県産業振興財団

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

広告における「誇大広告・不当表示」を避けるための注意点を教えてください。【経営関連FAQ1307】

(コウコクニオケル コダイコウコク フトウヒョウジ オサケルタメノチュウイテンオオシエテクダサイ ケイエイカンレンFAQ1307)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県産業振興財団

(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

(社)中小企業診断協会 岡山県支部・神崎 充(中小企業診断士) Email: osmeca@optic.or.jp TEL086-275-3423 FAX086-275-3423 

NDCぶんるい
NDCぶんるい

674:広告.宣伝

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2007101016194061353