デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 特許・知的所有権の知識と実務について、わかり易く解説した本は?

特許・知的所有権の知識と実務について、わかり易く解説した本は?

しつもんないよう

他社の商品の部品に、数年前に当社が出願し、特許として権利化されている構造が採用され、当社の特許が侵害されているようです。これについて異議を申し立て、抗議をしようと思うのですが、特許をはじめ知的所有権についての知識と、それを踏まえての具体的なアクションのとり方がわからずに困っています。特許をはじめ、知的所有権について、わかりやすく説明した入門的な本があれば紹介してください。

かいとうないよう

特許に代表される知的所有権は、中小企業が資本力のある大企業と対等に渡り合える、法に守られた貴重な権利です。中小企業で新しい発明があれば、時期を逸することなく出願し、権利化しておくことが大変大切です。また、もし、他社が特許を侵害しているような疑いがある場合は、弁理士に相談し、警告書を発送するとともに、続いて必要な処置をとることが必要です。これらの手順、特許・知的所有権についての入門書として、辻本一義著『特許・知的所有権の知識と実務』PHP(1995年)をご紹介します。本書の内容は、序章 知的所有権の世界をのぞいてみよう、第1章 特許制度の予備知識、第2章 特許の全体像をつかもう、第3章 特許をとるまでの手順はこうだ、第4章 特許のパワーについて知っておこう、第5章 特許の仲間を見てみよう、第6章 外国への出願の基礎知識、第7章 特許事務所の上手な活用方法、となっており、何が不正行為か、出願に何が必要か、他から特許について攻撃を受けた場合の対処、特許裁判のし方等、特許でのトラブルの対処法がよくわかります。本書は、平成9年4月施行の商標法改正に対応しております。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県産業振興財団

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県産業振興財団

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

特許・知的所有権の知識と実務について、わかり易く解説した本は?

(トッキョ チテキショユウケンノチシキトジツムニツイテ ワカリヤスクカイセツシタホンワ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県産業振興財団

(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

・水口 正昭(中小企業診断士) Email: m-mizuguchi@sannet.ne.jp TEL086-225-3635 FAX086-223-5966 

NDCぶんるい
NDCぶんるい

507.2

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2007101016240961732