デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 大正の頃、廃川となった東高梁川について

大正の頃、廃川となった東高梁川について

しつもんないよう

大正の頃、廃川となった東高梁川の流路がわかる地図などはないか。

かいとうないよう

『岡山県大百科事典』(山陽新聞社、1980年)、吉沢利忠『瀬戸内ミステリー 沈む島消えた町』(山陽新聞社、1984年)、『写真集 岡山県民の明治大正』(山陽新聞社、1987年)などに略図や地図が掲載されている。また岡山県小学校教育研究会社会科部会編『おかやまの川 高梁川』(岡山県河川事務所、2004年)には、カラー写真上に東高梁川が点線で描かれている。

かいとうかん・かいとうだんたい

倉敷市立中央図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ倉敷市立中央図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

大正の頃、廃川となった東高梁川について

(タイショウノコロ、ハイセントナッタヒガシタカハシガワニツイテ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

倉敷市立中央図書館

(クラシキシリツチュウオウトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

館内文献調査

ばしょ
ばしょ

倉敷市

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2007112316330761890