デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 川端康成の「朝の光の中で」

川端康成の「朝の光の中で」

しつもんないよう

中学生の頃、国語の教科書に川端康成の「朝の光の中で」という作品が掲載されていた。もう一度読みたいが、どの本に掲載されているか。

かいとうないよう

①『川端康成全集 第35巻』の題名索引では、「朝の光の中で」というタイトルでの該当がなかった。
②『中学校国語教科書内容索引 上巻』の題名索引に該当作品があり、光村図書出版の2年生用で昭和47~52年にかけて使用された教科書に収録されていたことがわかる。
出典は「美の存在と発見」(ハワイ大学における公開講演)とある。
当館には、③『川端康成全集 第28巻』収録の「美の存在と発見」④単行本の『美の存在と発見』、⑤『竹の声桃の花』に収録のもの3点を所蔵している。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

川端康成の「朝の光の中で」

(カワバタヤスナリノアサノヒカリノナカデ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

①川端康成『川端康成全集 第35巻』 新潮社,1983,680,46p.
②国立教育研究所附属教育図書館編『中学校国語教科書内容索引 上巻』 教科書センター,1986,7,37,588p. 参照はp.4.
③川端康成『川端康成全集 第28巻』 新潮社,1982,572p. 参照はp.384-413.p.562-564.
④川端康成著,V.H.ビリエルモ訳『美の存在と発見』 毎日新聞社,1969,81,109p.
⑤川端康成『竹の声桃の花』 新潮社,1978,375p. 参照はp.85-125.

NDCぶんるい
NDCぶんるい

910:日本文学、文学碑

375:教育課程.学習指導.教科別教育

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2007121614393362653