デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 物流コストとはどのようなものがあり、また削減策にはどのようなものがりますか?

物流コストとはどのようなものがあり、また削減策にはどのようなものがりますか?

しつもんないよう

当社は、ニッチ産業で、比較的競合相手が少ない、高付加価値で精密な小型モーターの製造業者です。今までは原価低減の中に、物流コストの削減をそれほど重要視していませんでした。しかし今後、更なる原価低減を図るため、物流コストの低減を図ることを考えています。つきましては、物流コストとはどのようなものがあり、また削減を図るための具体的方策にはどのようなものがあるかを教えてください。

かいとうないよう

物流コストとは、企業における物流にかかわる費用(コスト)のことですが、企業の物流コストを正確に把握するのは困難です。単純に運送業者や倉庫業者への支払物流費が物流コストではありません。物流業務を自社で行っている場合、様々なコストが隠れていますので、通常の財務会計から正確に物流コストが把握できません。そのためには財務会計とは別に詳細な分類を行うことが必要となります。このような状況のもと、通商産業省(現在、経済産業省)では「物流コスト算定・活用マニュアル」を作成、次のように分類しています。すなわち、1、領域別分類:①調達物流費、②販売物流費(広義)、2、機能別分類:①輸送費、②保管費、③包装費、④流通加工費、⑤情報処理費、⑥物流管理費、3、主体別分類:①自家物流費、②支払物流費、4、変固別分類(自家物流費の中):①変動物流費、②固定物流費です。(社)日本ロジスティクスシステム協会が毎年実施している実態調査によると、2001年度の売上高対物流コスト比率は、全業種で5.5%、製造業5.9%、卸売業4.7%、小売業4.1%です。また、同調査による物流コストの主要な削減策は、①在庫量の削減、②物流拠点の集約、③物流業務のアウトソーシング、④物流情報化、⑤配置転換・人員削減、⑥物流共同化、⑦SCM的な物流管理手法の導入、⑧物流業務の標準化、⑨アイテム数の整理、⑩サービスの適正化、⑪物流を考慮した商品設計、⑫その他などです。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県産業振興財団

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県産業振興財団

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

物流コストとはどのようなものがあり、また削減策にはどのようなものがりますか?

(ブツリュウコストトワドノヨウナモノガアリ マタサクゲンサクニワドノヨウナモノガアリマスカ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県産業振興財団

(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

(社)中小企業診断協会 岡山県支部・信岡 義邦(中小企業診断士) Email: nobuokay@jc4.so-net.ne.jp TEL086-274-3770 FAX086-274-3770 

NDCぶんるい
NDCぶんるい

675.4

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2008030721290565933