かいとうないよう
ダイレクト・マーケティングとは、無店舗販売とも呼ばれ、メーカーや流通業者が、店舗を利用せずに、訪問販売、通信販売、ダイレクト・メール、テレマーケティング、カタログ販売、ホーム・パーティ方式で販売をすることで、さまざまな媒体を使って、直接、客に働きかけ、その反応を確かめながら展開するビジネスの総称をいいます。ダイレクト・マーケティングは、イコール無店舗販売とする考え方がありますが、一方で訪問販売やホームパーティ方式は含めないという考え方もあります。媒体にはダイレクト・メール、カタログ、新聞・雑誌、テレビ、ラジオ、電話、訪問などがあります。通信販売を中心としたダイレクトメールやカタログを使って急成長してきたダイレクト・マーケティングは、今後、インターネットの利用などでさらに売上を伸ばしていくものと思われます。ダイレクト・マーケティングは、流通経路を通じたマーケティングに対置される概念で、その特徴は、流通経路を通じた場合に比べ、①コスト・パフォーマンスが高いこと(a.営業にかかる費用と、時間や人手が大幅に節約できる、b.ターゲットとする見込み客に直接に働きかけができる)、②客の反応を確かめながら政策を修正・実施していく双方向性がある、③客の側も、買い物の時間や手間が節約できる、などのメリットがあります。既に日本でも巨大なダイレクト・マーケティング企業が存在しますが、インターネットなどの新しい媒体が登場し、新規参入も多く、競争は激しくなっています。
かいとうかん・かいとうだんたい
岡山県産業振興財団