デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > これからの自動車解体業に求められる役割とは

これからの自動車解体業に求められる役割とは

しつもんないよう

平成17年1月1日に本格的にスタートした自動車リサイクル法(以下、同法)に盛り込まれた、自動車解体業(以下、解体業)の新たな役割は、どのようなものでしょうか?

かいとうないよう

従来までの解体業の役割は2つありました。1つは部品の取り扱いで、中古部品を取り出し、整備業者や海外のバイヤーなどに補修用部品として販売すること。もう1つは素材の取り扱いで、金属原料などの素材をシュレッダー業者に引渡し再利用していくものです。これらはモノの流れが主なものでした。それが、同法の施行により、モノ(使用済自動車)に加え、カネ(リサイクル料金)と情報(マニュフェスト)の一元管理を目指す、新たな役割が生まれてきました。モノとカネの関係では以下の項目が挙げられます。 役割1:使用済自動車の引取と情報管理センターへの引取報告の実施   役割2:再資源化基準に従った使用済自動車の解体の実施   役割3:すべての未作動エアバック類の取外回収・車上作動処理   役割4:エアバック類を自動車メーカー等の指定引取場所への引渡しと引渡報告   役割5:解体自動車の引渡しと引渡報告の実施 など

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県産業振興財団

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県産業振興財団

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

これからの自動車解体業に求められる役割とは

(コレカラノジドウシャカイタイギョウニモトメラレルヤクワリトワ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県産業振興財団

(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

(社)中小企業診断協会岡山県支部・黒江正行(中小企業診断士) Email: mkuroe@optic.or.jp TEL086-434-7256 FAX086-434-7256 

NDCぶんるい
NDCぶんるい

537.09

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2008030721311266113