かいとうないよう
〔事業目的〕 中小企業者のより一層の振興発展を図るために、現在個々の企業が抱えている様々な問題解決の手段としての組合、共同出資会社、公益法人あるいは任意グループなど幅広い組織化を通じて中小企業者を支援することを目的とする。 〔主な事業内容〕 (1) 個別専門指導 専門的知識を必要とする問題に対し、専門家を活用し解決する (2) 中小企業多角的連携組織化指導 製造業・農業・大学等との連携による廃棄物の再利用・資源化についての研究を実施 (3)組織化集中指導 業種別・分野別に組織化指導や集中指導を行う商業・サービス業関係組合、融合化組合、労働力確保組合 (4) 講習会の開催 緊急かつ必要なテーマについて研修会を行う組合管理者等講習会、組合青年部講習会、組合青年部研究会 (5) 中小商業活性化支援 地域における中小商業者の機能を強化し、魅力を高めるため小商業者の組合が実施するソフトな事業活動を支援する (6) 事業再構築組合診断指導 組合によっては、時代の変化により組合員のニーズにマッチしなくなった事業があり、診断を通じて事業を再構築する (7) 空き店舗情報提供 商店街活性化のため空き店舗情報の収集・提供をする (8) 組合特定問題研究会 組合が抱える様々な問題解決のために研修会・懇談会を開催する (9) 組合等情報提供事業 県内の各業界を代表する58組合に情報連絡員を設置し、毎月業界情報を収集し、集計・分析し関係機関に提供する (10) 巡回指導・相談室事業 各業界の状況の把握、組合等事業の活性化の方策など重要かつ緊急事項への対応のため組合を巡回し、きめ細かい指導を行う (11)官公需受注対策 中小企業の官公需受注機会の増大を図るため、官公需適格組合の育成、問題解決のための懇談会を開催する (12)組織化対策 新しいニーズに基づく組合の設立指導や、任意グループ・共同出資会社等の指導育成を行う (13)建議陳情 組合などの直面する重要課題について、国・県等に対し建議陳情する 〔関連団体・受託団体〕 1. 岡山県青年中央会 組合の永続的な発展には、後継者の存在が欠かせないことから組合員の後継者、若手経営者の資質の向上を目的に組織され、研修会・交流会・先進視察等を実施している 2. 岡山県中小企業組合士会 組合活動の活性化には、組合事業・管理運営に精通した人材の確保が必要不可欠なことから、制度・運営・経理の3部門の試験に合格した者を組合士と認定し、組合士会を通じ組合の活性化についての研鑽を積んでいる 3. 岡山県中小企業労務改善集団協議会 中小企業が有能な人材を確保するためには雇用環境の充実・整備が必要であることから、県内の38集団で協議会を組織し、各協議会の実施する各種事業について支援をしている 4. 岡山県食品産業協議会 県内食品加工業者の連携を通じ、業界が抱える様々な問題について 、研修会、懇談会を通じてその解決を図ることを目的とし、県内企業・組合等30社が加入している 5. 岡山県共同店舗協議会 県内の共同店舗組合の、共通する課題の解決を目的として組織され、実態調査や研修会、情報交換などの活動を実施している 6. 岡山県流通システム連絡協議会 高速道路利用チケットを取り扱う組合の様々な問題解決や、情報交換を通じて業界の健全なる振興発展を目的としている 7. 岡山県商店街振興組合連合会 県下の商店街振興組合を束ねる唯一の組織として、商店街活性化に関わっている。ややもすれば停滞気味の商店街の振興のため、各種施策の実施主体として活躍している 8. 岡山県官公需適格組合協議会 官公需受注を目的として、官公需適格組合の証明を取得している合を中心に、懇談会や研修会の開催、あるいは関係行政庁への陳情を実施し受注活動に努力している 9.岡山経革広場推進協議会 岡山地域に特化した中小企業のビジネスポータルサイト「岡山 経革広場」の推進運営の事務局を預かっている。
かいとうかん・かいとうだんたい
岡山県産業振興財団