デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 岡山県井原市出身の力士「谷の音」

岡山県井原市出身の力士「谷の音」

しつもんないよう

岡山県井原市出身の力士「谷の音亀吉」について知りたい。

かいとうないよう

 資料①『山陽力士伝』によると,「谷の音亀吉」は岡山県の芳井町出身の力士。明治33年6月に入幕,明治36年5月には西前頭2枚目まで番付を上げている。明治34年5月からは「御熊山」と改名し,最終場所は明治38年1月(ただし,番付は明治38年6月)である。 資料②『大相撲人物大事典』によると,明治・大正時代の日本の相撲界は,東京と大阪と京都にそれぞれ独立した運営組織が存在し,昭和2年に合併するまでは別々に興行を行っていた。大阪相撲の力士の一覧によると,「谷の音」は時津風部屋に所属した力士で,最終場所は明治38年6月となっている。明治33年6月の大阪相撲の番付に,初入幕した「谷の音亀吉」の名が見え,明治34年5月には「谷の音改め御熊山」という紹介もみられる。 なお、同時期、東京相撲にも「谷ノ音」という力士が存在している。島根県出身の「谷ノ音喜市」は、元は大阪相撲の朝日山部屋に所属,明治20年1月に東京相撲へ移ると明治23年に入幕、明治27年には関脇に昇進。常に前頭上位から三役で活躍した。最終場所は明治41年1月場所。引退後,「高島」を襲名している。  資料③『芳井の文化財 第二集 石碑録』には「三熊山関之碑」が掲載されているが,この碑は「御熊山(谷の音)」のことを顕彰していると思われる。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

岡山県井原市出身の力士「谷の音」

(オカヤマケンイバラシシュッシンノリキシ「タニノオト」)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

資料①世良正明著『山陽力士伝』びんご出版,1995、参照はp68 資料②「相撲」編集部編『大相撲人物大事典』ベースボール・マガジン社,2001、参照はp631~633,651,285 資料③芳井町教育委員会・芳井町文化財保護委員会編『芳井の文化財 第2集』芳井町教育委員会,1989、参照はp4,5

ばしょ
ばしょ

岡山県井原市

NDCぶんるい
NDCぶんるい

289:個人伝記

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2009051420400179011