デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 総社市清音に見られる「神社」姓は、「ジンジャ」という読みで電話帳で探せないが、どう読むのか。

総社市清音に見られる「神社」姓は、「ジンジャ」という読みで電話帳で探せないが、どう読むのか。

しつもんないよう

総社市清音に見られる「神社」姓は、「ジンジャ」という読みで電話帳で探せないが、どう読むのか。

かいとうないよう

「カンジャ」と読む。永山卯三郎編『倉敷市史第11冊』(名著出版、1974年)に、同村出身の神社澄(かんじゃ・きよし、神雷特別攻撃隊・海軍一等兵曹)が紹介され、「カンジャ」の振り仮名がある。杉原尚示『郷土史はなぜおもしろいのか』(山陽新聞出版センター、2010年)にも、「特攻隊教官、終戦直後に郷里で自爆」でも紹介されている。なお『清音村誌』(清音村、1980年)によれば、神社柳吉(倉敷紡績第三代社長)も同村の出身であることがわかる。また『写録宝夢巣11』で、総社市清音上中島や古地に「神社」姓が10軒確認できる。

かいとうかん・かいとうだんたい

倉敷市立中央図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ倉敷市立中央図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

総社市清音に見られる「神社」姓は、「ジンジャ」という読みで電話帳で探せないが、どう読むのか。

(ソウジャシキヨネニミラレル「カンジャ」セイハ、「ジンジャ」トイウヨミデデンワチョウデサガセナイガ、ドウヨムノカ。)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

倉敷市立中央図書館

(クラシキシリツチュウオウトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

館内文献調査

ばしょ
ばしょ

総社市清音

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2010080610492456955