レファレンスデータベース > 眉唾物とは何か眉唾物とは何かしつもんないよう眉唾物とは何か。語源は何か。かいとうないよう「眉に唾を付ければ、狐や狸などにだまされない」、という俗信から、「だまされないように、欺かれないように用心すること。できすぎている話を疑うこと」という「眉唾(眉に唾を付ける、眉に唾をする、眉に唾を塗る)」という言葉がある。そこから、用心をしなければならない「いかがわしいもの」「真偽のうたがわしいもの」という意味。かいとうかん・かいとうだんたい岡山市立中央図書館カテゴリじょうほうレファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山市立中央図書館レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山市立中央図書館メタデータレファレンスじれいタイトルレファレンスじれいタイトル眉唾物とは何か(マユツバモノトワナニカ)かいとうしたとしょかんまたはだんたいかいとうしたとしょかんまたはだんたい岡山市立中央図書館(オカヤマシリツチュウオウトショカン)じょうほうげん(かいとう)じょうほうげん(かいとう)『広辞苑 第六版』岩波書店,2008 『故事ことわざ辞典』三省堂,2001 『故事俗信ことわざ大辞典』小学館,1983NDCぶんるいNDCぶんるい813:辞典388:伝説.民話[昔話]りようたいしょうしゃりようたいしょうしゃ全年齢かいとうびかいとうび2010-12-16こうかいびこうかいび2010-12-16このページのURLこのページのURLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2010121617355557704かんれんするコンテンツきょうどじょうほうネットワークつづきはこちらレファレンスデータベースつづきはこちら