デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

韓国のDV法

しつもんないよう

韓国でDVに関する法律が制定されているか。また、その日本語訳があるか。

かいとうないよう

①『セクシュアリティと法』に以下の記述がある。
“性暴力とDVに対する国家の対応を強化するための成果として、1993年「性暴力犯罪の処罰および被害者保護等に関する法律」(以下‘性暴力特別法’)が制定され、1997年「家庭暴力の処罰等に関する特例法」(以下‘家庭暴力特例法’),及び「家庭暴力防止及び被害者保護等に関する法律」などが制定された。”
そこで、この3つの法律を探したところ、②『ドメスティック・バイオレンス日本・韓国比較研究』に「家庭暴力の処罰等に関する特例法」と「家庭暴力防止及び被害者保護等に関する法律」の日本語訳が掲載されていた。
また、③『韓国法[第3版]』の「補章インターネットによる韓国法の調べ方」の第四節に「個人提供サイト(韓国ウェブ六法)」で「大韓民国の各種の法律が日本語に翻訳」と紹介されており、同サイトにこの3つの法律が掲載されていたが、日本語訳が確認できたのは「性暴力犯罪の処罰および被害者保護等に関する法律」のみだった。(なお、本文掲載のURLは閲覧不可だったため、現在は下記のURLを参照のこと。R3.12.10掲載確認)。
また、④「韓国・家庭内暴力対策関連二法[邦訳]」には「韓国・家庭暴力犯罪の処罰等に関する特例法」と「韓国・家庭暴力防止及び被害者保護等に関する法律」の2つの法律の日本語訳が掲載されている。
さらに⑤「家庭内暴力に関する特例法の改正」では、2002年11月7日に改正された「家庭暴力犯罪の処罰等に関する特例法」について書かれており、⑥「韓国における家庭間暴力防止法制」では、韓国でのDV法の成立の沿革や改正についても述べられていたので、合わせて紹介した。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館サービス第二課社会科学班

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

韓国のDV法

(カンコクノディーブイホウ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館サービス第二課社会科学班

(オカヤマケンリツトショカンサービスダイニカシャカイカガクハン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

①曺國「男性中心的な勧告刑事司法に対する批判-女性の声はどのように反映されるべきか」齊藤豊治,青井秀夫『セクシュアリティと法』仙台市 東北大学出版会,2006,437p. 参照はp.358.
②庄司洋子ほか『ドメスティック・バイオレンス日本・韓国比較研究』』 明石書店,2003,386p. 参照はp.350-372.
③高翔龍『韓国法[第3版]』信山社, 2016, 417p. 参照はp.391.
http://geolog.mydns.jp/www.geocities.jp/koreanlaws/(2021.12.17確認)
④太田達也「韓国・家庭内暴力対策関連二法[邦訳]」『法学研究』第71巻第12号, 1998.12, p.61-81.
⑤小川昌代「家庭内暴力に関する特例法の改正」『外国の立法;立法情報・翻訳・解説』第216号, 2003.5, p.165-169.
⑥片桐由貴「韓国における家庭間暴力防止法制」『家族のための総合政策4』信山社, 2017, 285p. 参照はp.27-57.

かいとうじょうほうげんへのリンク
かいとうじょうほうげんへのリンク

http://geolog.mydns.jp/www.geocities.jp/koreanlaws/

NDCぶんるい
NDCぶんるい

367:家族問題.男性・女性問題.老人問題

322:法制史

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2012031818005712585