レファレンスデータベース > ハナカマキリの生息地について
ハナカマキリの生息地について
しつもんないよう
かいとうないよう
①『昆虫たちの擬態』の「花に似る」の項に、ハナカマキリの幼虫の写真が掲載されており、撮影場所にマレーシアとあった。
②『昆虫の生態図鑑』では、カマキリの花への擬態について解説があり、その中で熱帯アジア産のハナカマキリの幼虫、アフリカメダマカマキリの幼虫、東南アジア産のヒョウモンカマキリの幼虫がそれぞれ写真で紹介されている。
③『世界のふしぎな虫おもしろい虫』では、ヒメカマキリとヒョウモンカマキリの標本写真が掲載されている。また、索引には現在わかっているおもな分布地、もしくは標本の採集地があり、ハナカマカキリは「インドシナ半島~マレー半島、ボルネオ島、インドネシア(スマトラ島、ジャワ島)、フィリピン(パラワン島)ほか」、ヒョウモンカマキリは「採集地:マレーシア(キャメロン・ハイランド)」となっている。
④『カマキリ ドキドキいっぱい!虫のくらし写真館8』では、世界にすむカマキリのなかまとしてハナカマキリとヒョウモンカマキリが紹介されており、いずれも生息地は東南アジアとなっている。
⑤『花になったカマキリ』は、マレーシアで取材されたハナカマキリの孵化から成虫になるまでの生態写真で紹介している資料である。
かいとうかん・かいとうだんたい
岡山県立図書館
カテゴリじょうほう
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|