レファレンスデータベース > 神主の服装について
神主の服装について
しつもんないよう
かいとうないよう
『衣紋道・装束の著装法』という神職向けのDVDに、衣冠単と狩衣の著け方について、図を使って解説がされている。その解説本が『衣冠単・狩衣の著け方』である。
また、以下の資料に、神職の装束についての解説があった。
『神主ライフ!』神主になるための方法や神主の仕事などについて詳しく書かれている。
「神主のユニホーム」という項目で記述があるが、図や写真はなし。
『神社のしきたり』「装束は神主の制服」という項目あり。図で装束の名称が紹介されており、小さいが写真あり(上半身・白黒)
『神社と神道がわかるQ&A』「神職や巫女の装束の種類は?」という項目あり。
男性と女性に分けて、神職の服装が図説されている。小さいが写真もあり(白黒・全身)
『日本人なら知っておきたい神道と神社』「神職の装束にある約束」男女の神職の図あり。装束の意味についての解説。
『神社のしくみと慣習・作法』「お祓いをする神主と神楽を舞う巫女」神職の衣装の図説あり。写真なし。
『巫女さん入門 初級編』カラー口絵に、巫女の装束の写真と解説、着方の図説がある。
『神道事典』男女両方の神職の装束が写真入りで紹介されている。(写真は白黒)
かいとうかん・かいとうだんたい
岡山県立図書館
カテゴリじょうほう
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|