デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > アリの巣について

アリの巣について

しつもんないよう

土の中にあるアリの巣の様子が載っている本はありますか?

かいとうないよう

①『ドキドキいっぱい!虫のくらし写真館5アリ』と②『アリ観察事典』と③『みいつけた!がっこうのまわりのいきもの5 あり』と④『アリ』と⑤『アリの世界』はアリのくらしを写真を交えて分かりやすく説明しており、巣の様子や観察の仕方も載っています。
⑥『アリ!?ずかん』はアリについてのたくさんの質問に答えてくれている本です。そしてその中で巣についても紹介しています。
⑦『お姫さまのアリの巣たんけん』はアリの巣を探検するお姫様の物語です。絵本を読みながら楽しくアリについて学ぶことができる本です。
⑧『ファーブル昆虫記 あり』は小さいお子さんでも分かるように巣の様子を紹介している科学絵本です。
⑨『日本産アリ類全種図鑑』は主にたくさんのアリの種類が載っています。土の中のアリの巣も載っていますが、土の中以外に巣を作るアリにつても載っています。
⑩『アリに知恵はあるか?わたしの研究』いろいろな実験や観察をして、アリに知恵があるのかを研究している本です。そしてその実験や観察を通して巣の様子が紹介されています。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館サービス第一課児童資料班

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

アリの巣について

(アリノスニツイテ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館サービス第一課児童資料班

(オカヤマケンリツトショカンサービスダイイッカジドウシリョウハン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

①高家 博成監修『ドキドキいっぱい!虫のくらし写真館5アリ』ポプ社,2003,39 p.
②小田 英智構成『アリ観察事典』偕成社,1997,39 p.
③須田 研司監修『みいつけた!がっこうのまわりのいきもの5 あり』学研教育出版,2012,31 p.参照はp22-p23
④栗林 慧写真『アリ』アスク,2009,31 p.参照はp12-p13
⑤栗林 慧『アリの世界』あかね書房,1978,52 p.
⑥山口 進写真『アリ!?ずかん』アリス館,2005,64 p.
⑦秋山 亜由子作『お姫さまのアリの巣たんけん』福音館書店,2007,39 p.
⑧小林 清之介文『ファーブル昆虫記 あり』ひさかたチャイルド,2008,28 p.
⑨『日本産アリ類全種図鑑』学研,2003,196 p.
⑩石井 象二郎文『アリに知恵はあるか?わたしの研究』偕成社,1991,108 p.

NDCぶんるい
NDCぶんるい

486:昆虫類

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2014012918320966310