デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 「ちいちゃんのかげおくり」の事前学習

「ちいちゃんのかげおくり」の事前学習

しつもんないよう

初めての戦争教材である「ちいちゃんのかげおくり」を学習する前に、戦争にまつわる絵本を読み聞かせしたいのだが、小学3年生の児童にもわかりやすく、できれば家族の絆を描いた作品はないか。

かいとうないよう

①『伸ちゃんのさんりんしゃ』②『いわたくんちのばあちゃん』は、広島の原爆・平和学習について取り上げている。
③『おきなわ 島のこえ』は、沖縄戦の話である。
④『チロヌップのきつね』は、戦争にまきこまれた動物の家族の話である。
⑤『えんぴつびな』は主に疎開先での友情を取り上げているが、易しい言葉が使われているので小学生にもわかりやすい。
⑥『お手玉のうた』は学童疎開により、家族と離れてしまう話である。
空襲や防空壕での様子を取り上げているものとして、⑦『小さなポケット』⑧『かあさんはどこ?』⑨『ムッちゃん』⑩『よしこがもえた』がある。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

「ちいちゃんのかげおくり」の事前学習

(「チイチャンノカゲオクリ」ノジゼンガクシュウ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

①児玉辰春『伸ちゃんのさんりんしゃ』 童心社,1992,1冊
②天野夏美『いわたくんちのおばあちゃん』 主婦の友社,2006,1冊
③丸木俊『おきなわ 島のこえ』 小峰書店,1984,1冊
④たかはしひろゆき『チロヌップのきつね』 金の星社,1980,48p.
⑤長崎源之助『えんぴつびな』 金の星社,1984,1冊
⑥神津良子『お手玉のうた』松本 郷土出版社,2012,1冊
⑦菊畑茂久馬『小さなポケット』福岡 葦書房,1980,1冊
⑧クロード・K.デュボワ『かあさんはどこ?』 ブロンズ新社,2013,1冊
⑨中川正文『ムッちゃん』 山口書店,1982,1冊
⑩たかとう匡子『よしこがもえた』 新日本出版社,2012,32p.

NDCぶんるい
NDCぶんるい

726:漫画.挿絵.童画

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2014093018252969211