デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 高浜虚子 「六百五十句」について

高浜虚子 「六百五十句」について

しつもんないよう

高浜虚子の「六百五十句」という俳句についての解説が掲載されている本はないか。

かいとうないよう

当館所蔵の資料では、「六百五十句」が所収されている資料は『現代日本文学全集 66』筑摩書房 1957年、『現代日本文学全集 第27巻』筑摩書房 1961年、『現代俳句集成 第11巻』河出書房新社 1982年などがあるが、いずれも俳句自体が収録されるのみで、その解説は記載がない。
『日本の詩歌 3』中央公論社 1969年には、全ての句ではないが解説がある。
『定本虚子百句』のあとがきを確認したところ、「六百五十句」から16句が所収されていることが分かった。16句について、解説もついている。目次は発句で示され、巻末は収録俳句の五十音順索引がついている。
他には、雑誌の『国文学解釈と鑑賞』の第52巻8号(1987年8月)が高浜虚子の特集号で、その中に「六百五十句」についての解説が掲載されている。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

高浜虚子 「六百五十句」について

(タカハマキョシ ロッピャクゴジック ニツイテ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

『現代日本文学全集 66 高浜虚子集』 筑摩書房,1957,423p
『現代日本文学全集 第27巻 高浜虚子集』 筑摩書房,1961,423p.
山本健吉 [ほか]編集『現代俳句集成 第11巻』 河出書房新社,1982,424p.
『日本の詩歌 3  正岡子規.伊藤左千夫.長塚節.高浜虚子.河東碧梧桐』 中央公論社,1969,426p. 参照はp.288-304.
稲畑汀子『定本虚子百句』 角川SSコミュニケーションズ,2009.3,341p.
清崎敏郎「六百五十句」『国文学 : 解釈と鑑賞』第52巻8号,1987.8,p.95-97.

NDCぶんるい
NDCぶんるい

911.36

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2015071416391477256