レファレンスデータベース > ドイツのハイパーインフレの凄さが図表で分かる資料はないか
ドイツのハイパーインフレの凄さが図表で分かる資料はないか
しつもんないよう
かいとうないよう
1920年代初めのドイツのハイパーインフレについて、『図説西洋経済史』p.149-150で次のように説明している。
「卸売物価指数でみると、1913年を1とした場合、すでに1922年の時点で450となっていたが、23年1月には2800、同年末には1兆2000億と天文学的数字に高騰した。小売物価も同様で、例えば牛肉1ポンド(約450グラム)が23年1月に3400マルクだったが、10月には560億マルク、11月には2800億マルクに上昇した。(中略)結局、23年11月にそれまでの1兆マルクを1レンテンマルクと交換し、従来の不換紙幣を急速に回収して、このハイパー・インフレは『奇跡的に』収束した。」
『ドイツ資本主義 戦間期の研究』で、この時期の経済状況を図表で表している。p.61の「ドイツの国家財政収支(1919~23年度)」では、歳出に占める赤字の割合が5割台から9割近くまで上昇した様子が読み取れる。p.62の「ドイツの経済指標(1918~24年)」では、卸売価格や生計費などの指数が掲載されている。
(1)ドル相場
・グラフでは、1920年1月から1924年1月までのドル相場が「ドイツのマネーと物価」として『物価迷走 インフレーションとは何か 角川oneテーマ21』p.205に掲載されている。(出典:トーマス・サージェント『合理的期待とインフレーション』第3章、東洋経済新報社、1988年)
・1914年から1923年までのドル相場表が「マルクの(価値の)暴落」として『ドイツの歴史 現代史 ドイツ高校歴史教科書 世界の教科書シリーズ』p.194に掲載されている。(出典:G・シュトルパー他『1870年以降のドイツ経済』モール、チュービンゲン、1966年、98頁)年月日は1914年7月、1919年1月・7月、1920年1月・7月、1921年1月・7月、1922年1月・7月、1923年1月・7月・8月・9月・10月・11月15日。
同様の表は『ドイツ史 3 世界歴史大系 1890年~現在』p.147でも「マルクの対ドル比率(1914年7月~23年11月)」として掲載されている。(出典:Fritz Blaich, Der Schwarze Freitag, Munchen, 1985, S. 163.)年月日は1914年7月、1920年1月、1922年7月3日・10月21日、1923年1月31日・7月24日・8月8日・9月7日・10月3日・10月11日・10月22日・11月3日・11月20日。
(2)円相場
日本銀行金融研究所Webサイトの歴史統計ページで公開されている「外国為替相場・参着払(1893-1926年)」で月別の円相場(最高・最低・平均)を見ることができる。
http://www.imes.boj.or.jp/hstat/data/ferdd/index.html
(3)物価等
・卸売物価指数……グラフでは1918年1月から1924年1月までの推移が『物価迷走 インフレーションとは何か 角川oneテーマ21』p.205に掲載されている(出典:トーマス・サージェント『合理的期待とインフレーション』第3章、東洋経済新報社、1988年)。具体的な年別の数値は『マクミラン新編世界歴史統計 1 ヨーロッパ歴史統計』p.858に掲載されている。
・生計費指数……年別の数値が『マクミラン新編世界歴史統計 1 ヨーロッパ歴史統計』p.865に掲載されている。
・マネーストック(世に出回っているお金)……1921年1月から1924年1月までのグラフが『物価迷走 インフレーションとは何か 角川oneテーマ21』p.205に掲載されている。(出典:トーマス・サージェント『合理的期待とインフレーション』第3章、東洋経済新報社、1988年)
・パン1kgの価格……1919年から1924年までの推移が「マルクの(価値の)暴落」として『ドイツの歴史 現代史 ドイツ高校歴史教科書 世界の教科書シリーズ』p.194に掲載されている。年月日は1919年12月、1920年12月、1921年12月、1922年12月、1923年1月・4月・7~12月、1924年1月。(出典:G・シュトルパー他『1870年以降のドイツ経済』モール、チュービンゲン、1966年、98頁)
・ライ麦パン1kgの価格……1913年から1921年まで各年12月の推移が『全訳世界の歴史教科書シリーズ 15 西ドイツ 4』p.108に掲載されている。
・パンの価格:1922年12月から1923年12月まで1月毎の推移が『全訳世界の歴史教科書シリーズ 15 西ドイツ 4』p.108に掲載されている。
・1923年11月末のベルリンでは、じゃがいも1kgが90,000,000,000マルク、卵1個が320,000,000,000マルク、ミルク1リットルが360,000,000,000マルク、バター1ポンドが2,800,000,000,000マルクだったと『全訳世界の歴史教科書シリーズ 15 西ドイツ 4』p.108にある。
かいとうかん・かいとうだんたい
岡山県立図書館
カテゴリじょうほう
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|