デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > うちわの古い紙をはがす方法について

うちわの古い紙をはがす方法について

しつもんないよう

うちわの骨の部分を再利用したい。古い紙をきれいにはがせる方法はないか。また、紙の貼り方も書いている本があれば見たい。

かいとうないよう

①から④の資料に書かれている。②から④にはうちわの紙のはがし方と貼り方の両方の記載がある。

①の資料は日々の生活で登場する「貼り方・はがし方」をまとめた本である。その中に、うちわの紙のはがし方が紹介されている。資料では、はじめにうちわの紙をはがせるところまではがした後、ぬるま湯にうちわの骨を数分浸し、その後、手で残った紙の部分をはがす方法がイラストとともに紹介されている。

②の資料は身近にあるものでお金をかけずにインテリアをリメイクする方法をまとめた本で、作業工程はカラー写真で図示されている。資料では、紙が貼られた状態のまま、水に15分ほど浸し、紙をふやかした後、たわしを使って、両面の紙をはがす方法が紹介されている。さらに、木工用ボンドを使った新しい紙の貼り方が3コマにわけて紹介されている。また、紙をはがすとき、貼るときのワンポイントアドバイスが書かれている。

③の資料は使用済みの空き瓶などの素材を活かした作品作りをまとめた本で、作業工程がカラー写真で図示されている。資料では、ビニールに水を入れ、その中にうちわを入れてふかやかし、歯ブラシやかしで紙をはがす方法が紹介されている。さらに、のりを使って新しい紙を貼る方法が5コマに分けて紹介されている。

④の資料は、子どもと作れるような工作を多くまとめた本で、型紙が付いており、作業工程はカラー写真や白黒イラストで図示されている。資料では、うちわのはがし方、貼り方がイラストと言葉で簡単に説明されている。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

うちわの古い紙をはがす方法について

(ウチワノフルイカミオハガスホウホウニツイテ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

①ホームライフ取材班『見てすぐできる!「貼り方・はがし方」の早引き便利帳』 青春出版社,2014,203p. 参照はp.130.
②foglia『インテリアのナチュラルリメイク : 小物アレンジ・テクニックブック』 誠文堂新光社,2013,127p. 参照はp.25,27.
③松窪美智子『エコで楽しむもの作り : 身近にあるものでカンタンもの作り』鹿児島 ラグーナ出版,2015,71p. 参照はp.60-61.
④寺西恵里子『アイデアいっぱい!!子どもの工作』 成美堂出版,2013,127p. 参照はp.64,114.

NDCぶんるい
NDCぶんるい

590:家政学.生活科学

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2016012212111277389