レファレンスデータベース > 塔山について
塔山について
しつもんないよう
かいとうないよう
①『岡山市の有形文化財資料集成Ⅰ』に「法鮮銘五輪塔」は岡山市徳吉町の塔山にあり、もと塔山の西南部にあったものが現在の地に移されたとあり、
「法鮮銘五輪塔」について調べると②『岡山の石造美術』に、「三勲小学校の背後の小丘、塔山は日蓮宗の大伽藍蓮昌寺の旧寺地」とあり、
③『岡山市史 第二巻』には、「法鮮尼石塔」の所在を「岡山市門田徳吉塔ノ山」と表記していて、
④「郷土に咲いた女性7 お鮮さま」には、「岡山市国富の朝日高校の南に、小川を隔てて丘があり、この小山を門田徳吉の「塔の山」というが、頂上に大きな五輪塔がある。埋葬当時から二回(内一回は三年ほど前)移転」とある。
⑤『おかやま街歩きノオト 第2号』の「旧山陽道沿内田百閒散策マップ」には「塔の山」が図示されていて、「塔の山」方面を望む写真も掲載されている。
⑥『岡山の内田百閒』の「内田百閒生家周辺古地図(明治30年代)」には、第六高等学校(現朝日高校)からの「塔の山」の方向が示されている。
かいとうかん・かいとうだんたい
岡山市立中央図書館
カテゴリじょうほう
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山市立中央図書館 |
---|