デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 岡山の「山姫」

岡山の「山姫」

しつもんないよう

岡山で山姫が登場する民話・伝承を探している。

かいとうないよう

・『日本妖怪大事典』(資料①)では「山姫」を「各地の山村でいう妖怪。山女の類」と説明し、「岡山県勝田郡奈義町日本原」の山姫が「髪は赤しゃげてもつれ、青い眼をギロギロとさせ、腰のまわりだけボロをまとっていた」と紹介している。

・『日本怪談集 妖怪篇』(資料②)には、「那岐山麓の日本原に、一人の山姫が広戸、瀧を中心に出没して大評判になったことがあった」、「新聞にも出たそうだが、私は直接に聞いた」とある。

・『山の人生』(資料③)の「女人の山に入る者多き事」でも「明治の末頃にも、作州那岐山の麓、日本原の広戸の滝を中心として、処々に山姫が出没すると云ふ評判が高かった」と書かれている。

・『宿直草』(資料④)は、江戸時代前期(延宝5年頃)の怪談集で、「巻三」の「第五 やま姫の事」に「あるらうにんのいはく 備前をかやまにありしとき」で始まる「山姫」の話が収録されている。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

岡山の「山姫」

(オカヤマノヤマヒメ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

①村上健司『日本妖怪大事典』 角川書店,2005,359p. 参照はp.343.
②今野円輔『日本怪談集 妖怪篇』 文元社,2004,342p. 参照はp.231.
③柳田國男『柳田國男全集 3』 筑摩書房,1997,847p. 参照はp.494-497.
④花田富二夫ほか『假名草子集成 第55巻 と・に・ね』 東京堂出版,2016,333p. 参照はp.51-52.

かいとうじょうほうげんへのリンク
かいとうじょうほうげんへのリンク

『宿直草』(富山大学「ヘルン文庫」蔵)

NDCぶんるい
NDCぶんるい

388:伝説.民話[昔話]

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2016090111425083395