デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > カンガルーのお腹の袋と雌雄区別

カンガルーのお腹の袋と雌雄区別

しつもんないよう

カンガルーのお腹についている袋は、雄雌ともにあるのか。また、袋の内部はどうなっているのかも知りたい。簡単に書かれたものがよい。

かいとうないよう

カンガルーのお腹の袋について、分かりやすく書かれている以下の4冊を紹介した。

①『オスメスずかん』によると、カンガルーなどの「有袋類は、子を育てるための「育児のう」をメスだけがもつ動物のグループ」と記載されている。カンガルーのメスに育児のうがあり、カンガルーのオスには育児のうはないことが、イラストと文章で紹介されている。

②『いろいろな子育て』には、「カンガルーのふくろは、子どもを育てるためのものなので、子育てをしないオスにはついていません」と記載されており、「ポケットの中でおっぱいにすいつく、生まれたばかりの赤ちゃん」の写真が掲載されている。

③『どうぶつの妊娠・出産・子育て』には、カンガルーの妊娠、出産、子育てが紹介されており、出産直後のカンガルーの赤ちゃんが、袋の中にいる写真が掲載されている。また、袋の中には4つの乳首があることや、袋の中で成長していく様子が文章で紹介されている。

④『カンガルー』には、「メスのおなかには子どもを育てるためのふくろがあります。(中略)子どもにとって理想的な温度と湿度に保たれて居ます。」と記載があり、育児のう内の写真と育児のう内で成長するカンガルーの赤ちゃんの写真が多数掲載されている。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

カンガルーのお腹の袋と雌雄区別

(カンガルーノオナカノフクロトシユウクベツ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

今泉 忠明『オスメスずかん』 学研教育出版,2010,79p. 参照はp.20.
今泉 忠明『いろいろな子育て』 学研,2005,47p. 参照はp.10-13.
和 秀雄『どうぶつの妊娠・出産・子育て』吹田 メディカ出版,1999,150p. 参照はp.8-11.
エレファント・トーク『カンガルー』 CCRE,2008,47p. 参照はp.34-35.

NDCぶんるい
NDCぶんるい

489:哺乳類

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2016120809440283621