デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 熊沢蕃山と11人の同士たち

熊沢蕃山と11人の同士たち

しつもんないよう

熊沢蕃山は、4年間の隠居生活を11人の同士と共に暮らしたとあるが、この11人とは誰のことか?

かいとうないよう

資料①『熊沢蕃山』、資料②『岡山県史 第6巻』、資料③『和気郡史 通史編 中巻 3』、資料④『日本思想体系 30 熊沢蕃山』、資料⑤『反近代の精神熊沢蕃山』、資料⑥『思想史と文化史の闇』、資料⑦『熊沢蕃山 思想と略伝』、資料⑧『蕃山全集 第7巻』、資料⑨『熊沢蕃山 その生涯と思想』を確認したがいずれも記述はなし。
資料⑩『熊沢蕃山』には、「同門の侍たちも十一名蕃山村に住みました」とあるが、名前まではなし。
備前市歴史民俗資料館のご教示により、資料⑪『わが郷土と蕃山先生』に、同門の11人の名前があり。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

熊沢蕃山と11人の同士たち

(クマザワバンザントジュウイチニンノドウシタチ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

じょうほうげん(しつもん)
じょうほうげん(しつもん)

「備前観光協会-熊沢蕃山宅跡」(http://bizen-kanko.com/spot/spot_detail/index/104.html )

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

資料① 和田伝『熊沢蕃山』偕成社,1942,282p.
資料②『岡山県史 第6巻』岡山県史編纂委員会,1984,791p.
資料③『和気郡史 通史編 中巻3』和気郡史刊行会,2002,376p.
資料④『日本思想大系30 熊沢蕃山』岩波書店,1971,597p.
資料⑤ 大橋健二『反近代の精神熊沢蕃山』勉誠出版,2002,392p.
資料⑥ 衣笠安喜『思想史と文化史の間』ペリカン社,2004,321p.
資料⑦ 牛尾春夫『熊沢蕃山 思想と略伝』第一学習社,1968,251p.
資料⑧『蕃山全集 第7冊』名著出版,1980,549p.
資料⑨ 吉沢俊純『熊沢蕃山 その生涯と思想』吉川弘文館,2005,207p.
資料⑩『熊沢蕃山』さいわい徹脚本・画,1993,107p. 参照はp.90
資料⑪『わが郷土と蕃山先生』蕃山先生三百年祭実行委員会編,1990,42p. 参照はp.5,p.6

かんれんじょうほうURL
かんれんじょうほうURL

「備前観光協会-熊沢蕃山宅跡」

NDCぶんるい
NDCぶんるい

289:個人伝記

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2018072717271190434