デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

干拓地の地図

しつもんないよう

住む場所が水害が起こりやすい土地か知りたい。特に干拓地はどうか知りたい。地名は目安になるか?また、どの場所が干拓地かもしくは浸水しやすい土地かわかる地図はないか?(※岡山県内だけでなく全国的に)

かいとうないよう

①『あぶない地名』
代表的な災害地名約八百が紹介されているが、地名から検索するため、干拓地などの土地条件から検索することはできない。コラムの中の「土地の履歴情報を得る方法①~⑤」で、国土地理院地図の利用や、地方自治体での地名記録の利用などについて紹介されている。

②『災害・崩壊・津波地名解』p11~46
「Ⅰ 洪水など水による災害を知らせる地名」の章があり、その中で
「うめ<梅田・梅木・梅ノ木など> (中略)あるいは人工的に埋めた場所(後略)」他、新田開発が行われた地名も紹介されていた。全体的に関東・東北の地名が多く紹介されていた。

③『地名は災害を警告する』p164~228
「第4章 災害地名を読み解く」に「災害地名リスト(五十音順)」があり、
災害地名に
「水害地名」「崩壊地名」「津波地名」などの地名の種類、
地名が表わす具体的な地形、環境、などが解説されていた。
その中で
「ウ(ウマ・ウモ)▼崩壊地名・水害地名・津波地名
【梅田】【梅ケ島】【梅坪】【梅川】
①土砂崩れで埋まった場所。②地すべり地。③人工的に埋め立てた場所。④低湿地。
の記述があり、他にも埋立地・新田地の地名も見られた。

④『地名は警告する』
「北海道・東北」「関東」「中部・信越」「紀伊」「中国・九州・沖縄」それぞれの地区に特徴的な災害や地名が上げられていたが、干拓地に関しては記載されていなかった。


⑤『危険地帯がわかる地名』p124~163
「氾濫に関する地名」「湿地に関する地名」の項目があったが干拓地に関しては記載されていなかった。

⑥『地名でわかる水害大国・日本』
⑦『この地名が危ない』
地震・津波や過去の災害に関する記述はあるが、干拓地に関しては記載されていなかった。

⑧国土地理院地図
https://maps.gsi.go.jp/#5/36.104611/140.084556/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

インターネット上で国土地理院の地図から干拓地等が確認できる。
 ベースマップ > 標準地図 が表示されている上に
土地の特徴を示した地図 > 土地条件図 > 数値地図25000(土地条件) を重ね合わせて表示することができる。(全ての地域ではない)
解説:「数値地図25000(土地条件)は、防災対策や土地利用・土地保全・地域開発等の計画策定に必要な、土地の自然条件等に関する基礎資料を提供する目的で、昭和30年代から実施している土地条件調査の成果を基に、地形分類(山地、台地・段丘、低地、水部、人工地形など)についてベクタ形式でデータ化したものです。」とあり、

凡例では、「人口地形」のうち「干拓地」の他「農耕平坦化地」「切土地」「高い盛土地」「盛土地・埋立地」「改変工事中の区域」が、色の違う線を横や斜めに並べた表示で表わされている。
その他「低地の一般面」>「谷底平野・氾濫平野」「旧水部」、「頻水地」>「高水敷・低水敷・浜」、「水部」>「旧水部」など、多くの土地条件で色分けされている。

また、重ね合わせる地図情報の中に、
トップ > 地震、台風・豪雨等、火山
 では平成16年以降の地震災害や台風・豪雨の各種のデータを見ることができるものがある。
例えば、
トップ > 地震、台風・豪雨等、火山 > 台風・豪雨等 > 平成30年7月豪雨 > 推定浸水範囲 > 岡山県倉敷市
では時間ごとの浸水状況が確認できる。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

干拓地の地図

(カンタクチノチズ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

①小川 豊『あぶない地名』三一書房,2012,251p
②太宰 幸子『災害・崩壊・津波地名解』彩流社,2013,118p 参照はp11~46
③遠藤 宏之『地名は災害を警告する』技術評論社,2013 参照はp164~228
④谷川 健一/編『地名は警告する』冨山房インターナショナル,2013
⑤小川 豊『危険地帯がわかる地名』山海堂,1983,334p 参照はp124~163
⑥楠原 佑介『地名でわかる水害大国・日本』祥伝社,2016
⑦楠原 佑介『この地名が危ない』幻冬舎,2011
⑧国土地理院地図 https://maps.gsi.go.jp/ (2018/8/31現在)

NDCぶんるい
NDCぶんるい

291.0189

291:日本

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2018110910005490535