デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 全国の通称地名の読み方

全国の通称地名の読み方

しつもんないよう

郵便番号簿(住居表示)に掲載がない全国の通称地名(地区内で現在も用いられる通り名)の読み方が知りたい。

かいとうないよう

・『国土行政区画総覧 2002年版』(資料①)は、国土地理協会が「行政区画の現状と地名の正しい読み方を広く一般に普及」することを目的に編集した全国の都道府県別の町名・大字の読み方を掲載した加除方式の一覧である。その凡例によれば、「行政上用いられる」通称地名(字)も併録し、いずれの地名漢字にもふりがなが振られている。「○○町」の読み方についても「まち」と「ちょう」の判別ができる。また、1951年刊行の初版(資料②)では、1962年「住居表示に関する法律」施行以前の旧町名の読み方を参照することができる。

・『日本分県地図地名総覧 2006年版』(資料③)でも、資料①と同様の通称地名(2005年4月30日時点)の読み方が確認できる。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

全国の通称地名の読み方

(ゼンコクノツウショウチメイノヨミカタ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

①国土地理協会『国土行政区画総覧 平成20年3月現在』 第一法規出版,2002,7冊.
②国土地理協会『国土行政区画総覧』 第一法規出版,1951,3冊.
③人文社編集部『日本分県地図地名総覧 2006年版』 人文社,2005,1冊.

かんれんじょうほうURL
かんれんじょうほうURL

日本の地名の大字と小字の読み方を知りたい。

NDCぶんるい
NDCぶんるい

300:社会科学

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2018111110150290545