デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 国際ペンクラブの設立について

国際ペンクラブの設立について

しつもんないよう

国際ペンクラブが作られたのはいつ頃か。その経緯も知りたい。また、歴代の会長が載っていれば見たい。

かいとうないよう

①『日本ペン倶楽部と戦争』p.117に「第二章 国際ペンクラブ・ロンドン本部の設立と展開」の章があり「国際ペンクラブ・ロンドン本部の創設者は、キャサリン・エイミー・ドーソン・スコット夫人という女性だ。彼女はまず、若手作家のための会合、トゥモロー・クラブを一九一七年に創設した。一九二一年、トゥモロー・クラブは「P.E.N.」という名称に変わり、現在の「ペン・インターナショナル」=国際ペンクラブの原型となる。さらに各国ペンクラブが設立されて組織に加盟し、国際組織としての規模を拡大していく。」と記載されている。

②『ペンは世界を変える』p.14に「国際ペンの設立」の項があり「国際ペンは一九二一年、ロンドンで設立された。設立の呼びかけにあたって多くのイギリス人作家が参画し、代表として二人の人物が選出された。一人は詩人としてスタートし、やがて小説家に転向するダウソン・スコット、もう一人は一九三二年にノーベル文学賞を受けることになるジョン・ゴールズワージーである。」と記載されている。

③『日本ペンクラブ五十年史』p.338,339に「国際ペン歴代会長名簿」の項があり、初代から第16代までの会長が記載されている。

④PEN International(海外サイト)のホームページには、初代から現在の会長が載っている。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

国際ペンクラブの設立について

(コクサイペンクラブノセツリツニツイテ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

①目野 由希『日本ペン倶楽部と戦争』 鼎書房,2019,253p. 参照はp.117.
②堀 武昭『ペンは世界を変える』 長崎出版,2010,207p. 参照はp.14-15.
③[日本ペンクラブ]『日本ペンクラブ五十年史』 日本ペンクラブ,1987,398p. 参照はp.338-339.
④「PEN Presidents and Vice Presidents」(PEN International)https://pen-international.org/who-we-are/history/pen-presidents <最終確認2021.11.4>

かいとうじょうほうげんへのリンク
かいとうじょうほうげんへのリンク

PEN International

NDCぶんるい
NDCぶんるい

900:文学

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2021111816254415084