デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > ヤンキー文字・漢字について

ヤンキー文字・漢字について

しつもんないよう

ヤンキーが使っていた「夜露死苦」などヤンキー文字・漢字にはどんなものがあるか。

かいとうないよう

①『ヤンキーメイト 』の巻末企画として「ヤンキー用語辞典 入門編」があり、ヤンキーの使っている言葉の紹介がしてある。「夜露死苦」などの熟語だけでなく「あたま。暴走族などのリーダー」のような言葉が6ページにわたり紹介されている。

②『当て字・当て読み漢字表現辞典』の中には、様々な当て字が集められており、「夜露死苦」などの言葉も含まれている。各言葉の出典は、ヤンキー漫画や歌詞、WEBなど幅広い。

③『ヤンキー進化論 不良文化はなぜ強い』の第5章さまよう「ヤンキー的なもの」の中には、竹の子族についての記述があり、「そのチーム名―乱奈阿珠(ランナーズ)・羅州嘉流(ラスカル)・沙汰泥夜(サタデーナイト)・絵留多利亜(エルタリア)・麗羅(レイラ)・幻遊会・獅利亜巣(シリアス)・呪浬悦賭(ジュルエッタ)など―」と当て字でつけられたチーム名が挙げられている。

④『夜露死苦現代詩』の第8章「仏恥義理で愛羅武勇 あるいは暴走する刺繍の詩集」には、「仲間や敵対するグループのフレーズを研究し、(中略)無数の当て字が生まれては消えていく時間の中で、いくつかのフレーズが「スタンダード」として残っていく。」とあり、暴走族の特攻服に刺繍されていた詩が写真、イラストも含め11篇掲載されている。

⑤ヤンキー語の種類ではないが『学校では教えてくれない日本語の授業 』の当て字で遊ぼうの中に、「昔、暴走族が「夜露死苦」とかいて「よろしく」と読ませるということをしていましたが、(中略)、もっと自分たちに合った、強さと怖さが伝わるような書き方をしたいということで、試行錯誤の末たどり着いたのが、あの「夜露死苦」だった」という記述がある。

⑥『昭和暴走白書』には暴走族のグループ名が複数掲載されており、その中に「南無場阿腕(ナンバーワン)」など当て字が使われているものがある。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

ヤンキー文字・漢字について

(ヤンキーモジ・カンジニツイテ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

①ヤンキーメイト制作委員会『ヤンキーメイト』 ギャンビット,2020.1,112p. 参照はp.103-109.

②笹原宏之『当て字・当て読み漢字表現辞典』 三省堂,2010.11,901p.

③難波功士『ヤンキー進化論』 光文社,2009.4,302p. 参照はp.93-94.

④都築響一『夜露死苦現代詩』 新潮社,2006.8,283p. 参照はp.116-124.

⑤齋藤孝『学校では教えてくれない日本語の授業』 PHPエディターズ・グループ,2014.9,317p. 参照はp.146-148.

⑥『昭和暴走白書』 マイウェイ出版,2020.5,1冊(ページ付なし)

NDCぶんるい
NDCぶんるい

367:家族問題.男性・女性問題.老人問題

811:音声.音韻.文字

911:詩歌

810:日本語

368:社会病理

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2021111912294815089