デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 金田充弘とメゾンエルメス

金田充弘とメゾンエルメス

しつもんないよう

構造家の金田充弘氏に関する資料が見たい。また、彼が2002年に第12回松井源吾賞を受賞したメゾンエルメスが五重塔の構造を参考にしていることを示す資料が見たい。

かいとうないよう

①『僕らはこうして建築家になった』のp.222-259に金田氏のインタビューが紹介されている。

②『カケル建築家』のp.160-183に金田氏の略歴、18の質問と回答、インタビューが紹介されている。

③『日経アーキテクチュア』の2008年8月号のp.8-11に、当時30歳だった金田氏のインタビュー記事が掲載されている。その中で、エルメスビルの構造を「21世紀の五重塔」と説明したという記述があり、その背景には④'The Economist' Vol.345 No.8048 p.125-126 に阪神淡路大震災後に倒壊した阪神高速と京都の五重塔の写真と記事'An engineering mystery -Why pagodas don't fall down-'の記事があることが説明されている。p.32-37の「”21世紀の五重塔” 浮き上がる柱で地震力を受け流す」という記事の中でエルメスビルの構造技術が詳しく紹介されている。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

金田充弘とメゾンエルメス

(カナダ ミツヒロ ト メゾンエルメス)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

①国広ジョージ, 塚本 由晴『僕らはこうして建築家になった。』 TOTO出版,2005,268p. 参照はp.222-259.
②遠藤 秀平『カケル建築家 ネクストアーキテクト2』 学芸出版社,2009,183p. 参照はp.160-183.
③「インタビュー:金田充弘氏(オーヴ アラップ アンド パートナーズ)世界中だれにもできない時でなければ「ノー」は禁句」『日経アーキテクチュア』第672号,2000.8,p.8-11.
③畠中 克弘,桑原 豊「構造技術特集 浮く柱、消えるフレーム エルメスビル ”21世紀の五重塔” 浮き上がる柱で地震力を受け流す」『日経アーキテクチュア』第672号,2000.8,p.32-37.
④「An engineering mystery -Why pagodas don't fall down-」『The Economist』Vol.345 No.8048,1997.12,p.125-126.

NDCぶんるい
NDCぶんるい

520:建築学

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2021122416102115121