デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > 備前・備中・美作の国司一覧

備前・備中・美作の国司一覧

しつもんないよう

備前、備中、美作の歴代国司の一覧が見たい。

かいとうないよう

①~⑤『国司補任』は、「大宝元年以降の国・島・大宰府・鎮守府」の「四等官と史生および前司等」を諸史料(近世の編纂物を除く)を典拠として記載した国別の国司一覧となっている。各巻に備前、備中、美作の国司が年代ごとに掲載されている。

⑥『日本史総覧 2』の「国司一覧」には、備前、備中、美作の歴代国司の「氏名」と「所見年月日」に典拠史料が個別に明示されている。

⑦『岡山市史 第1』には、「備前国司表」の収録とともに参議以上の171名の「備前国司略歴」が紹介されている。

⑧『吉備郡史 巻上』には、「備中国司表」の収録とともに「大日本史列伝」に拠る「国司略伝」が紹介されている。

⑨『津山市史 第1巻』には、治承2年までの「美作国司歴任一覧」の収録があるが、国司の略伝・略歴の記載はない。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

備前・備中・美作の国司一覧

(ビゼンビッチュウミマサカノコクシイチラン)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

①宮崎康充『国司補任 第1』 続群書類従完成会,1989.6,414p.参照はp.271-290.
②宮崎康充『国司補任 第2』 続群書類従完成会,1989.11,525p. 参照はp.343-374.
③宮崎康充『国司補任 第3』 続群書類従完成会,1990.3,469p. 参照はp.293-321.
④宮崎康充『国司補任 第4』 続群書類従完成会,1990.8,503p. 参照はp.306-343.
⑤宮崎康充『国司補任 第5』 続群書類従完成会,1991.5,622p. 参照はp.387-434.
⑥今井堯ほか『日本史総覧 2 古代2 中世1』 新人物往来社,1984,401p. 参照はp.173-188.
⑦岡山市役所『岡山市史 第1』岡山 岡山市,1936,984p. 参照はp.290-430.
⑧永山卯三郎『吉備郡史 巻上』総社町(吉備郡) 吉備郡教育会,1937,1155p. 参照はp.613-762.
⑨津山市史編さん委員会『津山市史 第1巻』津山 津山市,1972,184p. 参照はp.79-98.

かいとうじょうほうげんへのリンク
かいとうじょうほうげんへのリンク

『岡山市史 第1』

『吉備郡史 巻上』

『津山市史 第1巻 原始・古代』

NDCぶんるい
NDCぶんるい

322:法制史

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2022110317130936768